NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

電子カルテ

佐世保共済病院でPCがウイルス感染

こんにちは。今回は佐世保共済病院でのウイルス感染に関する記事です。こちらは日経xTECHからです。 tech.nikkeibp.co.jp 「病院でウイルス感染」というと、コンピューターウイルスなのか、病原菌ウイルスなのかどっちだろうかという点が気になります。今回…

医療機器の時刻合わせ

こんばんは。今日はTwitter上でちょっと気になるツイートを見かけたので、関連する話題を取り上げることにします。 その内容なのですが、「撮影機器の時刻がズレるので、時刻同期するようお願いしたが断られた」という話です。設定するのが面倒なのか、薬事…

「業務にシステムを合わせる」という弊害(1)

こんにちは。昨日、Twitter上で電子カルテ導入や更新(の一般論)についてちらっと呟いたところ、いくつかリプをいただきました。それを基にあれこれ考えていました。このへんをじっくりとまとめて行きたいのですが、今日のところはひとまずさわりを。 元々は…

地域医療情報連携ネットワーク補助金不適切利用問題について

こんばんは。昨日(3月15日)の日本経済新聞朝刊の1面・3面・5面に掲載されていた記事ですが、日経的には「医療IT」と表現されています。同様の内容が電子版にも掲載されていました。以下の記事です。 www.nikkei.com www.nikkei.com www.nikkei.com 電子版…

マイナンバーカードが保険証として使えるようになるらしいが、病院は大丈夫?

こんばんは。今回はちょっと気になる記事がありましたので、取り上げてみました。日本経済新聞の記事からです。 r.nikkei.com 2021年3月からマイナンバーカードが「全ての病院で」とありますが、これは「診療所を含めた全ての医療機関で」ということなのかど…

第37回医療情報学会に行ってきました

こんばんは。日付は変わって昨日になりましたが、医療情報学会(正確には医療情報学連合大会)に行ってきました。さすがにべったり4日間という余裕はなく、21日のみですが、少し様子を覗きにきました。ちょっと医療業界から離れてましたが、今回の開催が大阪…

旭川医大vsNTT東日本の電子カルテシステム導入頓挫事件をさらに追う(2)・単年度予算が元凶か?

こんばんは。昨日は旭川医大vsNTT東日本の電子カルテシステム導入頓挫事件に関しての続きを書きました。こちらです。 karasuma-kitaoji.hatenablog.com この中で触れた@IT側の記事では、「システム開発前にユーザとベンダが1年ほどかけて勉強会を行う」とい…

【ショートバージョン】電子カルテシステムとWPA2脆弱性・本当に大丈夫?

こんばんは。今回はもっと早く書くべきだったネタをショートバージョンで取り上げます。(なので、情報処理技術者試験ネタを後回しにさせていただきました) 「電子カルテは大丈夫なんだろうか?」 WPA2脆弱性にそのものに関する内容の記事を書いていて、一…

電子カルテベンダが「システムに合わせた病院」を作れば解決するんじゃないか?

こんばんは。今日は医療情報技師検定試験の合格発表があったようですね。Twitterでのフォロワーさんも1名合格されたという報告をいただきました。(^o^)/ 医療情報技師関連については、後日書いてみたいと思います。 今回は昨日書きましたように、旭川医大ネ…

旭川医大×NTT東日本の件をもう少し掘り下げてみます

こんばんは。旭川医大での電子カルテシステム導入頓挫に関する一連の流れをまとめた記事です。ITproの記事からです。 なお、2ページ目以降は会員登録(無料)の上、ログインする必要がありますので御注意下さい。 itpro.nikkeibp.co.jp この記事を読む限りでは…

医学部卒≠医師でなくても良いのでは?〜旭川医大事件(!?)を受けて〜

こんばんは。昨日の続きをもう少し書いてみようかと思います。昨日の記事はこちらです。 karasuma-kitaoji.hatenablog.com 「医療機関側にはITのプロが、ベンダ側には医療のプロがいないよね。お互いの専門分野のプロを雇えば見事解決なんじゃないの?より良…

受注側に医師を・発注側に情報系学位持ちをSE等として雇用するという提案

こんばんは。旭川医大ネタの続きになります。一昨日書いた記事がこちらになります。 karasuma-kitaoji.hatenablog.com 相手側分野のプロが不在という悲劇 発注側(医療機関)と受注側(ベンダ)との相互理解が必要なんですが、それが出来てないという点が最…

電子カルテ発注側と受注側それぞれの問題点(序章)

こんばんは。昨日、旭川医大での電子カルテシステム更新に関する発注側と受注側での追加要望についてのトラブルで裁判沙汰になり、札幌高裁での二審判決に関連して少し記事を書きました。こちらです。 karasuma-kitaoji.hatenablog.com システム導入時には業…

「ユーザー=お客様」という立ち位置がシステム導入では通用しないんじゃないか?という判決

こんばんは。今回はシステム導入に関するベンダとユーザーの間の揉め事の顛末についてです。以下はITproの記事からです。 itpro.nikkeibp.co.jp 「簡単に出来るでしょ?」という意識が追加要望連発の原因? 旭川医大が電子カルテ更新を実施するために入札を…

医療機関同士の情報連携に立ちはだかるハードルたち(2)

こんばんは。ちょっと間が開いてしまいましたが、こちらの記事の続きです。 karasuma-kitaoji.hatenablog.com 前回は2つのハードルについて書きましたので、今回は3つ目のハードルから書いて行きます。 3つ目のハードルは「患者同意」 今回のネタ元であるSE…

医療機関同士の情報連携に立ちはだかるハードルたち(1)

こんばんは。今回は個人的に少々気になる記事がありましたので取り上げてみました。東洋経済オンラインからです。 toyokeizai.net SEさんが病院にかかった際に感じた医療機関間の情報連携が進んでいないと感じたエッセイです。IT業界におられると、「情報の…

2020年までに電子カルテ一元管理をという政府の無謀な挑戦(1)

こんばんは。10日の日経朝刊記事で電子カルテ一元化の記事が載ってました。記事の内容はこちらです。 www.nikkei.com 詳細は電子版読者でないと読めないようです。10日の記事(紙媒体)を読んだのですが、多くのハードルが存在します。 果たして本当に3年で…

マクドナルド以外にもマルウェア感染の事例が

こんばんは。マクドナルドのシステム障害が復旧したとの報告がありました。ただ、どのような経緯でマルウェアに感染したか、どのような被害があったか、原因は何だったかというような話はこれから明かされることを期待します。(近日中に現在判明している情…

電子カルテについてあれこれ(2)

こんばんは。昨日に引き続き、電子カルテについてもう少し書いてみます。昨日は名大病院の電子カルテ統一化への背景についてでした。 電子カルテベンダの中の人に関するツイートがありました。 東芝の電子カルテの納品のお話を聞いてたけど、病院ごとに科目…

電子カルテについてあれこれ(1)

こんばんは。今回は電子カルテに関して(分かる範囲で)少し書いてみようかと思います。今日、フォロワーさんのツイートで以下のようなコラムを見つけました。 sugi-tec.tokyo 「電子カルテの統一?」と、上記記事を読みながら少々疑問に思いました。最初は…

病棟にWi-Fi整備となると…(1)

こんばんは。今日医療系ネットワークネタになります。昨日Twitterで「病棟へのWi-Fi導入が患者のQOL向上につながる」というツイートを見掛けました。入院時のインターネット接続環境がどうなっているかは重要なポイントになります。ベッドにPCを持ち込んでメ…

電子カルテネットワークの高速化

こんばんは。今日は電子カルテネットワークの高速化に関する話題を取り上げてみたいと思います。記事はYahoo!ニュース(毎日新聞)からです。 headlines.yahoo.co.jp この記事によると、群馬大医学部附属病院とNEC子会社とのコラボで実現したもののようです…

ドクターXに見るネットワークセキュリティの甘さ

こんばんは。昨日滋賀県内の病院(どこの病院かは記事からは分かりませんが)のWebサーバのroot権限を不正アクセスにより入手したという記事が載っていました。 逮捕された高校生たちは病院の電子カルテに不正アクセスして、患者の個人情報を入手しようとして…