IIJmio新料金プラン発表でファミリーシェアプランからの移行を考える(本編・その1)
こんばんは。前回の続きになります。こちらが前回の記事になります。
karasuma-kitaoji.hatenablog.com
現在、ファミリーシェアプランを契約しています。以下の3種類のSIMを契約しています。
2. でSMS対応のSIMを使っているのには理由があります。iPadではSMS利用不可なのでSMS対応SIMを利用する意味はありません。
では何故使っているかというと、「iPhone用音声SIMではdocomo回線を使用しているので、回線冗長化を鑑みてau回線を使いたかったため」です。
「それなら、au回線のデータ通信専用SIMを契約すればいいのではないか?」という話になるのですが、タイプAではデータ通信専用SIMが存在しません。そのため、SMS対応SIMを使っています。タイプAではタイプDのデータ通信専用SIMと料金が一緒(SMS利用に対して追加料金を取られない)という理由もあり、こちらを使っています。
現プランではこのような料金体系になっています。これが新プラン(ギガプラン)では、SMS対応SIMの料金はタイプD・タイプA共通になっています。値下げされていることには変わりないのですが、割高感が拭えません。
とは言いながらも、メリットがないわけではありません。
「昼休み時間帯(12時台)の通信状態がタイプDよりもいい」
この点は捨てがたいです。解約してしまうのも惜しいですし、保険として維持しておきたいという気持ちもあります。そこが悩ましい点でもあります。
SMS対応SIM(タイプA)を残す場合と残さない場合の移行案を以下のように考えています。まずは残さない場合
【SMS対応SIM(タイプA)を残さない場合】
この場合、SMS対応SIM(タイプA)の契約を解除して、eSIMに移行する形になります。
次はSMS対応SIM(タイプA)を残す場合についてです。
【SMS対応SIM(タイプA)を残す場合】
この場合の問題点として、以下の4点があります。
- ノートPCでSMSが使えないので無意味
- データ通信専用SIMより月70円料金が高い
- 現在nanoSIMなので、MicroSIMに変更するかアダプターが必要
- アダプターを使った場合の物理的故障が心配
逆にメリットとしては、以下の2点が挙げられます。
これらの点を踏まえて、この3枚のSIMをどう移行させるか?をもう少し検討してみます。
因みに、現状のファミリーシェアプランでは12GBを3台でシェアする形です。同一容量で移行するとした場合の試算を以下に記します。
【現行プラン】
2,560円+音声SIM利用料700円=3,260円
【新プラン】
- 音声SIM(8GB)1380円+eSIM(2GB)400円+データ通信専用SIM(2GB)680円=2460円
- 音声SIM(8GB)1380円+eSIM(2GB)400円+SMS対応SIM(2GB)750円=2530円
- 音声SIM(8GB)1380円+SMS対応SIM(2GB)750円+データ通信専用SIM(2GB)680円=2,810円
いずれにせよ安くなることは確実です。こうしてみると、iPadのSIMはeSIMに移行した方がいいことは間違いないですね。
さて、これを一気に倍の24GB利用するように変更するとなると、以下の2通りを想定しています。
【24GB契約する場合】
- 音声SIM(20GB)1880円+eSIM(2GB)400円+データ通信専用SIM(2GB)680円=2960円
- 音声SIM(20GB)1880円+eSIM(2GB)400円+SMS対応SIM(2GB)750円=3,030円
1,2いずれの場合でも料金は現状よりは下がることは確定です。データシェア機能の提供は6月からだそうなので、一時的に不便になるかもですが。(^^;
因みに、iPadの空いた物理SIMには楽天モバイルのSIMを挿す予定でいます。こうすることで、iPadでSMSをRakuten Linkを使って受けられますし、通話もiPhoneから出来そうです。それに、普段はeSIMでデータ通信を行えば、楽天モバイルの通信量を1GB以内に抑えることは十分可能と見ています。
まだ検討中ですが、詳細はIIJmioの新プランのページを御参照下さい。<(_ _)>