NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

北海道胆振東部地震による停電と携帯電話関係

 こんばんは。昨日深夜3:08に北海道胆振東部地震が発生しました。地震の影響で、火力発電所が停止してしまい、送電系統がアウトになってしまったために、全道で大規模停電が発生しています。

 完全復旧には1週間かかるのではないかという経済産業省の見通しが伝えられています。こちらはiTmediaの記事からです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/06/news105.html

 停電となると、スマホタブレットのバッテリーの残量が不安になります。モバイルバッテリーや、乾電池式充電器があれば少しはしのげるかもしれません。が、1週間は厳しいと思われます。

 これは端末側の話ですが、基地局も電源がないと動きません。(当然ですが)こちらも停電が長引くと、停止の可能性もあるのではないかと考えられます。バックアップ用のバッテリーも上記記事によると、最大24時間と言いますから、停電が長期化すると厳しいですよね。移動基地局や移動電源車の存在が注目されるのですが、広大な北海道にどれだけの移動基地局や移動電源車を確保しないといけないのか?という心配があります。

 こちらは携帯電話大ゾーン基地局のお話

 こちらはimpressの記事からです。nttdocomoが災害対策用にということで、1台で広範なエリアをカバーする基地局を釧路で運用するということだそうです。

k-tai.watch.impress.co.jp

 通常時は小ゾーン基地局を複数設置することで、大容量高速通信を賄えるようにしているとのことです。今回の地震による停電の場合は、電力供給が厳しくなります。大容量高速性を犠牲にして、低速でも確実にユーザーに使ってもらえる環境を確保するという考え方のようです。「とりあえずはつながる」ということを優先する発想ですね。

 携帯電話もライフラインですから、ギリギリまで通信環境は提供しようという考え方ですね。電力・電話・ガス・水道など、インフラ関係勤務の方々、本当にありがとうございます。先日の台風の影響で、大阪をはじめとする近畿エリア内での停電・断水の復旧に尽力いただいた皆様には感謝いたします。<(_ _)>

停電・断水対策がどれだけ出来たかというお話を少し(1)

 こんばんは。台風21号の影響で少なからず被害がありました。命に別状があったりするようなことはありませんでしたが、SNS上を見ていると、近畿地区でも各所に被害が及んでいたようですね。関空の様子が全国ネットのテレビでは取り上げられることが多いですが、各地で被害の大きさを物語る画像・映像が複数見られました。屋根が飛んだり、看板が落ちたり、駅舎が燃えたり…等々、あちこちでたいへんなことになっていることが伝わってきます。でも、「全体としてえらいことになってる」というのが伝わりにくいことを感じます。

 ライフラインの重要さとありがたみを痛感しました

 さて、我が家もそれなりに被害はありました。(と言っても、致命的な被害というわけではなかったですが)それでも、翌日後始末はしないといけない程度の影響はありました。

 停電と断水に1日近く見舞われたのですが、マンションでは停電になるとポンプが止まるので、自動的に断水になるということを完全に失念していました。風呂の水を残しておかなかったことは完全に敗因でした。トイレが満足に使えないのはつらいですね。近所の公衆トイレを確認してきたりはしました。(実際に使いませんでしたが)

 停電することにより使えなくなるものが複数

 固定電話は使えなくなります。このへん、昔の黒電話はえらいなとは思いました。(^^;

 当然、インターネット接続のための機器(ONUなど)も使えませんので、固定回線によるインターネットも使えません。スマホタブレットも4G回線を使うしかありません。しかし、これらもバッテリー消耗を最小限に抑えるために、極力通信を控えるようにしました。当初は停電も「瞬電だろうな」と高を括ってましたので、そこまでシビアに考えていませんでした。長引いてくると、「さすがにこれは拙いな」ということになり、とりあえずタブレット側の電源をオフにして温存しておきました。

 もう少しいろいろ書きたいのですが、続きは明日以降に。<(_ _)>

(つづく)

台風21号の爪痕が

 こんにちは。今日は昨日の後始末がいろいろとありますので、取り急ぎの生存報告とさせて下さい。

「とりあえず無事です」

 今回の台風で対策しておけたことや、そうでなかったこと、やっておくべきことなどを明日以降まとめてみようと思います。IT関係ネタは落ち着いてからになりそうですが、少々お待ち下さい。

台風21号が迫って来つつありますが

 こんばんは。ここ数日ITネタから離れていることは御容赦下さい。<(_ _)>

 もうじき通常モードに戻る予定です。(^^;

 さて、台風21号が四国地方近畿地方などを直撃すると言われています。その関係で、JR及び大手私鉄5社が4日は大幅に運休するという情報を出しています。こちらはYahoo!からです。

transit.yahoo.co.jp

 JRは午前10時頃までには完全運休だそうです。他社も午前中に完全運休になるケースも多いようです。その関係で、休校になったり、臨時休業する店舗や会社も多いようです。梅田周辺ではほとんどの商業施設が臨時休業するようです。

 この状況では出勤しても、昼食難民になるわ、帰宅難民になるわ…というような悲惨な事態を招きそうです。休めるのであれば休む方が賢明だと思う昨今です。

 それでも出勤しないといけない人はおられるとは思います。どうしても出ないといけない場合を除いては、休むという方向で進めた方が良さげですよね。

メンタル不調時のセルフケア

 こんばんは。【weekend edition】からはみ出す格好になりますが、少々お付き合い下さい。<(_ _)>

 メンタル不調時にどうやって回復するか?という話を少し書いてみることにします。本当にヤバくなってしまってからではどうしようもないのですが、そうなる前のイエローシグナル状態でどう対応するか?という話を少し書きます。

 スーパー銭湯以外の回復策ですが…

 あくまで個人的なものですので、万人に効果があるとは言えません。その点だけは何卒御了承下さい。

 「昭和の香りのする喫茶店でぼんやりしつつコーヒーを飲む」でしょうか。最近は少なくなりましたけど、個人経営の店で、店内の照明がうす暗めで、小さめの音量でジャズがかかっているような感じの落ち着いた店で一人でコーヒーを飲む時間を作るようにしてます。

 ここでポイントなのは、「喫茶店」であって、「カフェ」ではないことでしょうか。チェーン店だと、こういう精神状態のときの癒しにはなりにくいんですよねぇ。調子のいい時に行くものかなという個人的認識です。

 本当に何も考えずに、ただただコーヒーを飲む。余計なことを考えない。マスターも決して無理に語りかけて来ない。どうしてもしゃべりたくなったときに話しかけたら、マスターが相手をしてくれる。決して否定することなく話を聞いてくれる…。そんな環境が理想です。

 マスターの話まではないですが、頭の中を空っぽに出来る環境というのは大事かなと思います。ある意味駆け込み寺でもあるんですが。(^^;

 こういう店を複数持っておくと、心の拠り所にはなりますね。

【weekend edition】ヒガシマルうどんスープは全国区なのかどうかについて盛り上がった件

 こんばんは。メンタル回復の話は月曜日送りにする予定です。<(_ _)>

 と言いますのも、こんな話がありまして…。

 しよ(id:sho-sh)さんとTwitter上で、「ヒガシマルうどんスープは果たして全国区なのか?」という話で盛り上がったことから、アンケートを取ることになって、その結果をブログ記事にされてました。こちらです。

sho-sh.hatenablog.com

 近畿地区限定だと思っていたら、他地域でも販売されているんですね。どん兵衛が西日本と東日本(北海道はまた別らしい)でだしを変えているという話を耳にしたことがあります。

 ということは、近畿地区以外では積極的に販売されてないのではないか???

 当然の疑問が頭を過ります。前後して、おにぎりせんべいが名古屋以東ではあまり販売されていないことを知りました。「おにぎりせんべいは全国区ではなかったんだ…」という驚愕の事実を突きつけられて動揺していましたw

 しよさんのアンケート結果から、それなりの認知度があり、販売されている地域も多いことが判明しました。他地域でも関西風のだしを好む方々が一定数おられることが新たな発見でした。

 ヒガシマルうどんスープは、大阪(近畿地区全般)の家庭には常備されているケースが多くて、近所のスーパーで買ってきたうどん玉と油揚げを使って、きつねうどんを休みの日の昼食にするのも定番かと思います。普通にうどんだしに使うだけでなく、だし巻き卵や茶わん蒸しを作るのにも使えます。ヒガシマル醬油のサイトのレシピ集にもありますが、ゴーヤチャンプルーにも使えるんですねぇ。なんか分かる気がしました。

 以下はヒガシマル醬油のサイトです。

www.higashimaru.co.jp

 応用が利くので、ヒガシマルうどんスープは使い勝手がいいです。姉妹品のカレーうどんスープもおすすめです。(近日中にカレーうどんスープでドライカレーを作ってみる予定です)

【weekend edition】文章の読み書きが怪しくなったと思ったらメンタル不調のサイン(4)

 こんばんは。もう少し続きの記事を書いてみることにしました。こちらは先週末の記事です。

karasuma-kitaoji.hatenablog.com

 メンタル不調の度合いがまだ深刻でないうちは、文章としての意味合いが通っているものの、時々誤変換が見受けられるぐらいだったりして、どうにかこうにか書けるレベルです。読むのに関しても、なんとか読めているんですよね。ただ、思考速度は落ちます。読むにも書くにも余分に時間を要します。

 ブログやメールがそれなりに書けているうちは、少々誤変換や句読点の位置のおかしさがあったとしてもまだマシなのですが、普段アクティブにツイートしている人がツイートしなくなる、140字以内でも誤変換や句読点の位置がおかしくなることもあります。短文でも書けなくなる・読み書きがつらくなってきたら、一旦読むこと書くことを止めるのも重要です。無理しちゃいけないです。「書かないと」「読まないと」は焦りを生んで、さらに深みにハマるので要注意です。

 イエローシグナルが点灯した場合の気分転換の続きは明日にでも。