NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

coinhiveについて記事等を追ってみているところです

 こんばんは。今日(日付が変わったので昨日ですね)は新卒で就職した職場で御世話になった先生の米寿祝いがあったもので、京都まで出かけてました。このへんのお話は今週末の【weekend edition】ででも書いてみる予定です。

 さて、今日のネタですが、個人的に気になっているcoinhiveです。「土日で調べてみる」と言いつつ、まだ追い切れてません。<(_ _)>

 まず気になっているのは、coinhive関連で逮捕されている事例が複数ありましたが、逮捕に至るには違和感があります。

www.itmedia.co.jp

coinpost.jp

 「ユーザの了解を得ていないのに、マイニングツールを設置すると犯罪となる可能性がある」という警察庁の見解です。

 警察庁の主張は無理筋ではないかと私も思っています。「ネット広告もユーザの了解を得てないので、これもアウトなのか?」という話になるというのは、他の方々も主張されています。今回、複数の逮捕事例についても、根拠がざっくりとした印象で、解釈が警察の胸先三寸で決まってしまうのでは?という不安があります。解釈が定まる前に各県警が勇み足になってしまった印象があります。強引な捜査が行われていたというようなブログ記事やツイートを見かけます。もやもやっとした違和感の正体をもう少し追いかけてみることにします。(掘り下げ方が甘くてすみません。)

【weekend edition】阪神百貨店地下のスナックパークに行ってきた

 こんばんは。6月に入って新装開店した阪神百貨店地下のスナックパークに行ってきました。いやぁ、本当に待ち遠しかったです。先代のスナックパークが惜しまれつつ閉店になってしまったこともあって、「リーズナブルかつ手軽に小腹を満たせるスポット」が消えてしまったわけですから。

 建て替え第一弾エリアの地下に出来ています。昔に比べておしゃれな感じが前面に押し出されています。因みに2015年までの建て替え前のスナックパークは以下のような感じでした。手際よく小腹を埋めるには最適なラインナップだったと思います。以下は阪神百貨店のWebサイトの記事です。前身のおやつセンターからすると、46年経過しているんですね。

www.hanshin-dept.jp

 そして、満を持して今月1日からリニューアルオープンしたスナックパークの様子がこちらです。eoグルメの記事からです。

立ち飲みの聖地に進化した阪神百貨店「スナックパーク」を全店紹介!|関西グルメスクープ|eoグルメ

(埋め込みにしようとしたら文字化けしましたorz)

 今回は「魚がし日本一」に行ってきました。立ち食いであることを除けば、普通の寿司店となんら変わりありません。2人でたらふく食べて2500円ほどでしたから、たいへんリーズナブルです。15:00以降だとアルコールもあるので、「ちょっと一杯」な向きにもお勧めです。

 隣の「焼きスパ&ワイン ROMA-KEN」も気になりますが、これは次回行ってみる予定にしてます。

 梅田にお寄りの際は、是非一度新スナックパークに足を運んでみて下さい。

 

【weekend edition 】父の日用ギフト

 こんばんは。coinhiveの話がいろいろ出てきていてます。何か書けるように追いかけていますが、追い切れてません。この土日で記事に目を通してみます。

 さて、今日は【weekend edition 】ということで、ITネタから離れてみることにします。

 明日は父の日ということで、先週末にうめだ阪急地下2階食料品売場の缶詰バーに行ってきました。ちょうど父の日向けギフトを扱っていました。で、以下の缶詰詰め合わせを送って(配達依頼をかけて)おきました。

f:id:amagasaki820:20180616002637j:image

  缶詰バーは店で売ってる缶詰を選んで、それを肴に酒(各種)をその場で呑むというのがメインなんですが、普通に持ち帰りでの購入も可です。さらに、今回のように贈答品としての取り扱いもあります。今回は父の日用ギフトなんですが、酒の肴にというだけでなく、様々な用途への対応も相談に乗ってくれます。この写真のセレクトはご飯のお供を基準にしました。店には詰め合わせサンプルを置いていますが、その通りにする必要はなく、カスタマイズ可能です。スタッフの方に相談出来ますので、用途に合った缶詰をチョイス出来ます。

 ここは珍しい缶詰が多いのでいいんですよね。ここに映っているだし巻き以外にも、たこ焼きや鯛めしの缶詰などもあります。変わり缶詰以外にも、定番の鯖水煮缶や味噌煮缶もあります。石巻産のさんまの水煮缶は愛用してますし、鰻の蒲焼缶も置いていたりします。

 こんなことを書いていると、缶詰バーに行ってみたくなりました。(^^;

医療情報技師検定試験に申し込んでみた

 こんばんは。先程申し込みました。医療情報技師検定試験。この3月末で失効してしまいましたので。医療機関から離れると、更新のハードルが一気に上がるんですよね。5年間で50ポイント必要なんです。医療機関勤務だと年5ポイント付くので、5年間で合計25ポイント稼げます。あとは医療情報学会をはじめとする関連学会や、勉強会などに出席することでポイントを獲得出来ます。それでもハードルは高いんですけどね。(^^;

 こちらは医療情報技師育成部会のWebページです。こちらからの申し込みになります。

jami.jp

 申込期限が6月22日10:00までで、6月25日15:00までに入金しないといけないそうです。受検予定で申込されていない方はお早めに。因みに受検料は15,000円(税込)です。マークシートオンリーなのにこの値段。(^^;

 情報処理技術者試験だと、基本情報でも高度試験でも5,700円なんですが、3倍近くも…。再掲になりますけど、鉄板の医療情報技師検定試験合格バイブル「酢語録BLOG」の当該記事を貼っておきます。(すだち会長の記事は定番なので)

tamtown.seesaa.net

https化してみました!

 こんばんは。世間の常時SSL化の波に乗り遅れること数か月(数年ということはないので、これでいいかと(^^;)、ようやく当ブログもhttps化しました。

 以前から、「はてなブログではhttps化を検討しています/準備しています」というようなアナウンスはあったのですが、しばらくは一部ユーザーのみといった扱いで、そうでないユーザは放置プレイ感満々だったんですよね。そんなこともあって、かなり油断してました。

 で、以下の記事は今年4月17日だったんですね…。完全に失念してました。記事を書くことが精一杯で、そこまで頭が回りませんでした。(^^;

staff.hatenablog.com

 まぁ、見落としていた私も悪いのですが、今さらながらhttps化しました。ちょうど今日(日付が変わってますので、正確には昨日ですが)独自ドメインはてなブログhttps化出来るようになったこともあって、この話題をあちこちで見かけました。

 TL上にこちらの記事が流れてきましたので、参考にさせていただきました。>kazuakixさん、ありがとうございました。<(_ _)>

blog.kazuakix.jp

 上記記事の中に「https化してからPVが一気に8倍になりました!」というツイートがありましたが、「本当なのかな?」とwktkしてます。(^^;

 Googleでもhttpsの方が検索上位に来やすいというのがありますし、「こんなことなら、6月9日のつボイノリオ記念日の記事を書いたタイミングでhttps化しておけばよかった…」と少々悔やまれましたw

 さて、PV増加にどれだけ効果があるのか少々気になってきました。皆様、宜しく終え外いたします。<(_ _)>

日本年金機構の度重なる不祥事と管理責任

 こんばんは。1ヶ月近く前の記事になってしまいましたが、書いてみようと思いつつ、なかなかキーボードが進みませんでした。産経新聞の記事からです。

www.sankei.com

  「委託業者が無断で中国の業者に再委託を許すって、節穴なんじゃないのか???」と思っていました。度重なる不祥事で、止めが海外業者への再委託ですからねぇ。見る目がないのか、ITに関する知識が全くないということなのかな?とあれこれ考えていました。

 「どうしたものか?」と思案しつつネットを徘徊していると、別の記事がありました。impressの記事からです。

it.impressbm.co.jp

 一方的に受託側だけが悪いわけではないなというのは同感です。単に最安値で落としたからいいという問題ではないですよね。「安さは正義」みたいな風潮もどうかと思うんですよね。安いには安いなりの理由があるということも理解しておかないと拙いという事例です。「そもそもこんな金額で受注してしまったら、まともなクオリティは担保出来ない」というような金額だったようです。この記事では「あるべきクオリティを確保するための半分の価格だった」という風に言っています。年金機構も「最低価格を出した会社に落札した」と言ってますが、それが免罪符にはなると思っているんでしょうか。確かに税金の無駄使いは咎められるべきですが、ある程度のクオリティは確保出来ないといけません。今回のように、海外業者に再委託して、さらに再々委託…というようなこともないとは言えません。(記事にもそのように書いています)

 「絶対にダダ漏れになってません」とは到底言い切れない代物ではあります。年金機構にITに詳しい専門の人材がいないのでしょう。プロを非常勤でなく、常勤で雇用することも大事でしょうし、政府側もこういうことが起きないような入札に関するガイドラインを策定する必要があろうかと思います。(その際には、現実的に実行出来そうな中身にすべきでしょうが)

 総務省経産省文科省のIT系部局を引っぺがして、情報セキュリティ庁でも作ったらいいんじゃないかと勝手に妄想してみました。

+メッセージiPhone対応もそろそろ

 こんばんは。先日始まった「+メッセージ」ですが、現時点ではiPhone未対応です。現状ではAndroid機のみでdocomoauSoftBankの3社相互にサービス提供されています。「iPhone対応アプリがいつリリースされるのか?」が注目されていますが、auのWebサイトで6月下旬対応とありました。

www.au.com

 現在調べた時点では、docomoSoftBankではコメントはありませんでした。他社もauがリリースした後にあまり時間を置かずにリリースするものと思われます。Appleの審査に時間を要しているのでしょうか。このへんは不明ですが、もう少し待つことにしましょう。

 さて、問題はMVNOですが、大手キャリア3社がどういうスタンスを取るかということと、アプリを各社で開発することになるのか、あるいは回線貸出元が提供するのかという点でしょうか。先程検索してみましたが、具体的にスケジュールを挙げてサービス開始を表明しているMVNOは見つかりませんでした。キャリア側との交渉というハードルが存在するのでしょうか。このあたり、継続的にウォッチして行きます。何か判明しましたら、随時アップして行きますので宜しくお願いいたします。