こんばんは。今回は病院向けPHS置き換え対策としてのスマートフォンを使った4G/5G利用をサポートするサービス提供するという話題です。
こちらはYahoo!ニュース(impress)の記事からです。
PHSサービスが終了するというアナウンスは以前なされていました。Y!mobileがWebサイト上で公開しています。
2020年7月31日にサービス終了とのことです。今年7月末ですね。もう半年ほどでサービスが終了します。当然、PHS端末のサポートも終了しますし、新しい端末を入手すること自体が出来なくなります。このまま使い続けるわけには行きませんから、どこかでPHS端末を置き換えないといけません。
そうなると、代替候補になり得るのはスマートフォンでしょうか。Wi-Fiか4G/5Gを使うことになります。以前は病院内で携帯電話は使用禁止とされていました。医療機器の誤動作、特にペースメーカーに大きな影響を与えるという理由でした。
ただ、それも2Gの頃までの話でした。3G導入と共に、そのあたりの問題は徐々に解消されて行きました。そういう意味では、4G/5Gでは問題ないと技術的にも裏付けが得られるようになりました。
医療機器に影響を与えることがないからゴーサインが出た面もあろうかと思います。
病院関係団体がコミットしているので、導入も進みやすいのではないかなという風に見ています。気になるのは、4G/5G利用が前提でWi-Fi環境では使えないというようなことがあるのかないのかという点が気になっています。