こんばんは。今回はLINEモバイルに関する話題です。同社がau回線でのサービスを今年夏頃に提供するというニュースです。impressと日経xTECHとengadget日本版の記事からです。
まずはimpressから。夏ごろにau回線の提供について言及されています。SIMロック解除不要でそのまま利用出来るということをアピールしています。
まぁ、それも分かるんですが、マジョリティを取りに行こうとすると、どうしてもSIMロック解除不要ということを前面に出さないといけないということなんでしょうか。「SIMロック解除って何?」というのが多くの声なのかもしれませんね。その結果を受けた判断&声明なんでしょうね。
利用料金は3キャリアとも同一だそうです。MVNOによっては、au回線の場合はSMS追加料金がなかったりするんですが、LINEモバイルの場合は逆に高くなるんでしょうか???
そして、こちらは日経xTECHです。
同様の記述があります。(ネタ元が一緒ですので、当然ですね)
ちょっと気になった箇所が「オンライン申し込みが75%あった」という点と、「SIMロック解除せずとも使える」という2点でしょうか。両者を並べると、矛盾しているようにも取れました。ITリテラシーがさほど高くない層は窓口での対面手続きを望む傾向にあります。「オンライン申し込みが多いということは、ある程度自分で手続き出来るということだから、SIMロック解除不要を前に出さなくてもいいんじゃないか?」とも受け取れました。
今後広げて行きたいターゲットが窓口でのサポートを必要とする層である以上、SIMロック解除をしなくても使える環境をということなのでしょうか。
(ただし、auの一部端末ではSIMロック解除が必要になるケースがあります)
そして、最後はengadget日本語版からです。
こちらも同様です。(当然ですね)「3大キャリアからの乗り換えがSIMロック解除なしでできます」ということを強調しています。2年縛りが解けるタイミングで乗り換えることを想定しているのでしょうが、移行時の端末を買い替える際はどうするのだろうかという点が少々気になりました。LINEモバイルが販売するSIMロックフリー端末なんですかね?SIMロック解除を意識させない新規ユーザー取り込み戦略といったところでしょうか。
どうなるのか注目していきたいところです。他のダブルキャリア回線提供MVNOの今後の行方も気になります。(IIJmioやBIGLOBE等)