こんばんは。今回は最近御無沙汰でした応用情報対策について少し書いてみようと思います。今回は午前問題について少し触れてみようかと思います。
基本情報の午前問題と大筋は変わりません。問題数も変わりません。問題の難易度が上がるというだけのお話ですね。(^^;;
特別難しいという話ではなく、まずは直近3回分の過去問を3周することで合格点(6割=48問)はクリア出来るはずです。H27年秋、H28年春、H28年秋の3回分を解いてみて下さい。こちらに関してはリンクを貼っておきます。
各区分についてありますが、応用情報の午前問題のリンクをクリックしてダウンロードして下さい。
他にもスマホアプリもありますので、そちらも上手に活用する手もあるかと思います。個人的にいいのではないかと思うアプリを挙げてみます。私自身がiPhone使いですので、iOSアプリという前提で書かせていただきます。<(_ _)>
こちらは「応用情報技術者 午前 一問一答問題集」です。
これは私自身が使っていて、いいなと思ったアプリです。「応用情報技術者試験 午前 精選予想問題集660題」 です。無料版もあるのですが、こちらがおすすめです。東京電機大学が発行しているのも安定感がありますよね。
私自身は使ってませんが、「応用情報処理 過去問」も評判がいいようですね。
午前問題に関しては、スマホアプリ中心の学習はありだと思います。過去3回分を3周する際は実際に書いてみるというのが良いと思います。<(_ _)>