もう少し無線LANネタを引っ張ります。公衆無線LANなんですが、一時期SoftBankのWi-Fiステッカーを貼ってる店をよく見かけましたね。中には数件連続でステッカーを貼ってあったりして。「これで各店問題なく使えてるのだろうか?」と素朴な疑問を持ちつつ店を眺めていたのですが、しばらくして撤収した店も多かったことを記憶してます。こういうケースはちゃんとサーベイせずにとりあえず設置したんだろうなというのが丸出しでした。と、無線APを無造作に置いてあるケースも散見されました。近くに電子レンジが見えると「大丈夫かな?」と思ったり。(^^;;
逆に1つの店舗で、docomo、au、SoftBankだけでなく、CATVやwi2の電波が出ていたり。1つのAPでSSID分けて送信しているとは到底思えないので、チャンネル被りまくりなんじゃないかと思ったり。(^^;;(一度調べてみようかな)
そのへんをちゃんと意識して配置出来る人って少ないと思うんですよね。商店街だったら、全体を俯瞰して見ることが出来る人がいると思います。
「とりあえずAP置いとけばいいや」と思う人が減らないと、無線LANの周波数帯は「ヨゴレ」のまんまなんだろうなと感じました。(^^;;