NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

RDAPについて軽く調べてみました

 こんばんは。ここ数日余裕がなくて、ちょっと後回しになっていた感があります。申しわけありませんでした。<(_ _)>

 ということで、今回はRDAPについて少し調べてみましたので、書いてみようかと思います。このへんは本家JPNICのブログやHPに詳しい解説がありました。httpsベースなんですね。別のポートを開けないといけないというわけではないので、FWでブロックされたりするという余計な心配は要らないのがいいですね。

 こちらですね。

インターネット用語1分解説~RDAPとは~ - JPNIC

 こちらはJPNICのブログですね。RDAPクエリの形式や応答例について記述されています。

blog.nic.ad.jp

 具体的な使い方に関しては、あきみちさんのブログに詳しく書かれていますね。

tsuchinoko.dmmlabs.com

 問い合わせ先のURLに /ip/(IPアドレス) または、/domain/(FQDN) で問い合わせるのだそうです。ドメインに関しては一部のドメインにしか対応してなさそうですね。このへんはITproの記事に載ってましたね。(^^;;

(対応は今年8月以降にずれ込む模様です。)

 IPアドレスベースで試してみたのですが、確かにちゃんと情報が出力されてましたね。(例を公開するのは躊躇してやめました。<(_ _)>)

 確かに試してみると使いやすいなと思いました。

 

既にSoftBankのMVNOが存在してたんですね。(^^;;

 こんばんは。RDAPについてまだ調べ切れてませんので、別のネタを書かせていただきます。<(_ _)>

 たまたま見つけたimpressのページ内の「ケータイwatch」です。「SoftBankの回線を使ったMVNOだ」と思って、記事をよく読んでみたら、旧イー・モバイルのサービスを継承していたんですね。(^^;;

 「ってことは、Y!mobileなのか?」と思いましたが、そういうわけではなさそうですね。

k-tai.watch.impress.co.jp

 で、同サービスがmineoに吸収される形になっているようですね。こちらはLTE(4G)のサービスですので、docomoau回線でのサービス提供に移行するということになりますね。

 「初めてのSoftBank回線を使ったMVNO」という鳴り物入りで始まろうとしている日本通信MVNOですが、最初から激しく喧嘩腰で臨んでいる時点で回線貸し出し元のSoftBankと上手くやれるのだろうか?という素朴な疑問も残ります。

 そして、最初はiPhone/iPad旧機種対象のSIMを提供するというお話のようですが、果たして目論み通りに乗り換えてくれるのか、はたまたY!mobileに誘導されてしまうのか

が不透明なところでもあります。

japanese.engadget.com

 「日本通信ならではの何か」があれば、大きなセールスポイントになるのかもしれませんが、今のところそういった要素は見えてきませんね。(^^;;

 日本通信SoftBank回線のMVNOとして成功し、次に続く事業者が出て来るのか、はたまた上手く行かずに撤退することになるのかは注視して行く必要がありそうです。

RDAPについてはもう少々お待ち下さい。<(_ _)>

 こんばんは。もにょもにょと某原稿を書いていたりしてまして、リソースがそちらへ持って行かれてしまってます。(^^;;

 RDAPについて調べてみようとしたのですが、まとめる余裕がありませんでした。

もう少々お待ち下さい。<(_ _)>

 

Whois後継プロトコルがRDAPだそうで(1)

 こんばんは。今日は帰宅が遅かったものですから、掘り下げて書けないと思います。とりあえず概要ぐらいは書ければということで書いてみます。

 で、今日のネタはRDAPです。「RDAPって何?」と思われる方が多いと思われますが、実は私もこの記事を見るまでは同じように「何それ?」なクチでした。(^^;;

 詳しいことはITproの記事を御参照下さい。こちらです。

itpro.nikkeibp.co.jp

 技術仕様は2ヶ月前に公開されているようです。上記ページをきちんと読み込めてませんので、詳しいことは明日以降に書かせていただきます。<(_ _)>

 まぁ、いずれにせよ、今後RDAPと付き合って行くことになるんだろうと思いますので、調べてみなくては。

ブログ開始1周年を迎えました。<(_ _)>

 こんばんは。今日でブログを始めて1周年を迎えることが出来ました。<(_ _)> 

 当初は「140文字で書ききれないことを書いてみよう!」という比較的軽い気持ちで始めたのが、1年続いたんだなとしみじみ感じました。飲み会や仕事で遅くなって、日付が変わりそうになったこともありました。その場合は、やむなく「今日は書けません」とだけ書いて途切れないようにさせた日もありました。<(_ _)>

 最初にあまり気張らずに始めたことが良かったのかもしれません。「さあ、やるぞ!」と気合いを入れすぎると長続きはしないものですね。(^^;;

 短距離走ではなく、フルマラソンだと考える方がいいみたいです。ペース配分を考えながら、無理せず書いて行くというスタンスを取れたことだろうと思います。

 このブログに目を通していただいている読者の皆様のおかげでどうにかこうにか続けることが出来ました。本当にありがとうございます。2年目に向けて頑張って更新して行きますので、今後とも宜しくお願いいたします。<(_ _)>

ブログ開始後1年が経とうとしています(1)

 こんばんは。昨年2月上旬にブログを開始してそろそろ1年が経過しようとしています。今までのことを少し振り返ってみることにします。

 当初、「TwitterInstagram以外の表現手段としてブログを始めてみようか」という気持ちでスタートしました。その昔、HPを作ってはみたものの、長続きはしませんでした。ネタがなかったことと、当時はスマホタブレットもなく、更新するにはPCの前に向かわないといけないことも更新することが出来ない時代でした。(ブログが普及し始める頃にはガラケーでもアップ出来るようになっていたようですが)

 最近はブログを始めるにしても、スマホタブレット対応になったので、かなりハードルが下がった印象があります。ハード面は改善されてきたのですが、ネタがそうそう出てくるものではないんじゃないか?という点が気になっていました。

 ゴチャゴチャ考えずに、「とにかくやってみよう!」という風に考えるようにしました。雑記ブログか自分の得意分野に走るかという点で悩みました。前者だとなんでも書ける代わりに、ネタを選択しにくいという問題はあるかなという判断で後者の方向で進めることにしました。

 もう一つの目標として、「毎日更新してみよう!」ということがありました。前のHPが見事に三日坊主で終わったことの反省に立っています。習慣化することでブログ用のネタを意識するようになるのではないかという発想がありました。

 実際にやってみると、ネタのある日とない日が出てきます。最初の方はストックをアレンジしてブログ記事を書いていました。ただ、毎日書いて行くといつかはネタ切れに陥ります。業務上書けないネタも当然ありますので、そのへんはつらいものがありました。(^^;;

 しかし、なんとかここまで書き続けることが出来たのも、ひとえに読者の皆様方のおかげだと思っております。m(_ _)m

<つづく>

大阪日本橋でトランジスタや抵抗などのパーツ屋を探すとしたら

 こんばんは。ここ数日の記事で、Raspberry Piを使ってNTPで時刻合わせの後、40KHzの微弱電波を出して電波時計を合わせようというネタを取り上げています。

 ITproの記事にもあるのですが、そのためにはトランジスタやLEDなどの電子部品が必要になります。ヨドバシカメラビックカメラには置いてないので、大阪の場合だと日本橋に出向くことになります。もちろん、通販で入手すればいいのですが、直接現物を手にしたいんですよね。昔、ラジオ少年だったこともあり、6石スーパーラジオキットを組み立てたり、電子部品を買って電子工作をした記憶があります。

 で、具体的にどこがあるかな?と少し調べてみました。定番どころになるのですが、シリコンハウスやデジットでしょうか。

digit.kyohritsu.com

 旧店舗時代の記憶がありますし、店舗移転したものの、馴染みがあるので安心感があります。ここでRaspberry Pi 3を購入したこともあり、関係するパーツを見つけやすそうな印象があります。

 他にマルツもあります。実は行ったことがないのですが、有名なお店のようです。(すみません。知らなくて。<(_ _)>)

www.marutsu.co.jp

 こちらは通販も行っているようです。日本橋の店舗まで足を運ぶのが厳しい方向けですね。

 店舗自体のHPではないのですが、「オススメ電子パーツ店(大阪,日本橋)」を参考にさせていただきました。<(_ _)>

 昔は日本橋でパーツ屋を探すのに苦労しなかったのですが、最近はあまり見掛けなくなりました。「パーツ屋」の意味が一時期、電子部品からPCパーツを指すように変わりましたが、両者共に少なくなりましたね。

 近いうちに日本橋にパーツ探しに行ってみようかと思っているところです。(^^;;