NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

関西すだち会勉強会とのコラボによるインフラ勉強会セッションを終えました(事前準備編)

 こんばんは。1月12日に関西すだち会(注1)勉強会内での講義枠の前半部分をインフラ勉強会(注2)セッションに乗り入れる形で配信しました。

(本題に入る前に説明)

(注1) 関西すだち会:医療機関勤務者中心のコミュニティ。医療事務、コメディカル、看護師等の方々が参加メンバーになっています。元々は呑み会だったのですが、「ついでに勉強会も企画してしまえ!」ということで、勉強会と呑み会がセットで企画されるようになったのが現状です。

(注2) インフラ勉強会:最大級とも言われるオンライン勉強会コミュニティ。詳しくはこちらを御参照下さい。

wp.infra-workshop.tech

 当初は「1月12日に関西すだち会で勉強会をやるので、IT系の話題を1時間ほど講義してくれない?」という依頼があったことに端を発しました。

 医療関係者向けにベタなIT系の基礎的な話をするというリクエストがありました。そこでいろいろ考えているうちに、都合が合わない、遠すぎて物理的に足を運べないなどの理由で、当日勉強会会場に行けない方々に向けて何か出来ることはないかとあれこれ思案していました。

 別の観点で、以前からインフラ勉強会側にも、今まででは入って来なかったであろう方々に参加してもらえるきっかけを作ることと、IT×別分野の組み合わせの話題提供が出来ないか?という風にもおぼろげながら考えていました。

 この2つの発想が合わさって、「ならば、関西すだち会勉強会講義を一部切り出して、インフラ勉強会のセッションとして配信することが出来ないか?」という風に思案しました。

 「ならば、ITに関して詳しいが医療に関する接点がない方と、医療関係者だけどITに関しては疎いという方々に共通するネタを考えよう!」という流れになりました。両者の最大公約数は何だろうかと考えて、医療情報技師検定試験そのものを取り上げてみることにしました。

 ネタを決めたら、関西すだち会側の1時間枠の内容をどうするかを考えてみました。全編インフラ勉強会配信用にしてしまうと、勉強会会場に足を運んでくださった方々にとっては不満が残るかもしれないし、会場参加者側に振り切った内容にしてしまうと、今度は配信内容を聴いている方々にとってはつまらない内容になりかねない…という点を勘案して、前半30分をインフラ勉強会コラボ枠(医療情報技師検定試験ネタ)にして、後半30分を最近の無線通信事情(携帯電話とWi-Fi)を取り上げ、医療機関でどのような影響が起きるかというような話をすることにしました。

 全く異なるコミュニティに横串を指すような行動ですから、双方の事情を考慮して調整した上で進めないといけません。内容と構成を決めた上で、勉強会側で13:00~14:00の枠で確定してもらいました。その後、インフラ勉強会側で13:00~13:30の枠を押さえました。

 そのため、勉強会会場の中でも、インフラ勉強会配信側としても、13:00~13:30の枠は固定位置にきました。後者に関しては、いつも通りとなります。前者においては、何があっても13:00開始で13:30終了となります。11:00開始で、各参加者の業務紹介があり、その後ランチタイムになります。昼食を食べ終えた後、13:00になったらどんな状況であれセッション開始となります。

 13:00の時報と共にインフラ勉強会配信を始めることになるわけですが、長くなってきましたので、続きは明日以降。

<つづく>