NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

監視カメラが全国各地で不正アクセスされまくり

 こんばんは。今回はWebカメラネタです。先日、埼玉と千葉でWebカメラ不正アクセスされるという事件がありました。実はその後も全国各地で同様の不正アクセスが起きていたというお話です。共同通信の記事からです。

this.kiji.is

 必ずしも官公庁だけに限ったお話ではないようです。東京電力の例などは、新聞記者の取材があるまで気づかなかったというあたりがお粗末です。この例からしても、Webカメラ設置はベンダ任せで、とりあえずインターネット接続回線を用意してWebカメラをつないでおけという風に安直に考えていたのでしょう。Webカメラはサーバ機器ではないという軽い意識なんでしょうね。

 そもそもインターネット上に一般公開するつもりのないWebカメラも多かったと記事にはあります。しかし、「遠隔で監視するためにはインターネットに接続しないといけない」という思い込みがあるんでしょうね。公開したくないのであれば、通信事業者が提供するIP-VPNサービスを使って接続すればいいんじゃないでしょうか。そういう提案もないし、ユーザ側にもそういう発想がないんだろうという気もします。

 有線・無線問わず通信事業者(MVNOを含む)の皆様、これはチャンスではないでしょうか。「インターネットとの接点を持たないIP-VPNですから安心です!」という触れ込みで営業をかけてみてはいかがでしょうか?

 これだけあると、官民問わずユーザ側の組織のITリテラシーが低いという話でもあるんでしょうかねぇ。

iOS11.4がリリースされたのでアップデートしてみました

 こんばんは。昨日、iOS11.4がリリースされたので、早速手元のiPhoneSEとiPad mini

 4をアップデートしてみました。以下はITmediaの記事からです。www.itmedia.co.jp

 セキュリティフィックスに関してですが、この記事執筆時点では不明なようです。こちらでも調べてみます。あまり言及されてないということは、そこまで大きな問題はないということなのかもしれませんね。(まだなんとも言えませんが)

 個人的に気になるのは、「iCloudでのメッセージ同期・保管機能」でしょうか。デバイスを買い替えた際に役立ちそうではあります。特に今後「+メッセージ」がiPhone対応になった際には効果を示しそうです。

 他にも細かい改善項目があるようですので、アップデートしておく方が良さそうです。

 バグ改善についても言及されています。こちらはiphone-maniaからの記事です。

iphone-mania.jp

 黒点バグとホーム画面のアプリアイコンが重なって表示される問題が改善されたそうです。黒点と指文字を一緒に表示させるとクラッシュするバグがあったそうです。これも実際に試してないと分からないことかとは思います。(私もピンと来ませんでした)

 そして、アプリアイコンが重なって表示されるという現象には出くわしてませんが、この問題に悩まされている方はアップデート必須ですね。

 今のところ問題なく動いてますので、是非アップデートしておきましょう!

いっそ情報処理安全確保支援士登録者に無条件で情報科教員免許を付与したらいいんじゃないだろうか

 こんばんは。昨日の記事を書いた後に、「3年で14万円も維持費がかかるのに、明確なメリットがないから情報処理安全確保支援士登録をしないのは明白なんだが。」などと思いつつ、いろいろ考えていました。

karasuma-kitaoji.hatenablog.com

 維持費は高いわ、その割にメリットが見えないわでは無理筋でしょう。経産省なり総務省なりが率先して、国家公務員試験総合職なり一般職なりの情報系採用区分を一部情報処理安全確保支援士登録者枠を確保するぐらいのことはしないと増えないと思いますよ。マジで。

 先日、2025年に大学入試科目にプログラミングが取り入れられるというニュースがありました。それについても、先日書きました。こちらです。

karasuma-kitaoji.hatenablog.com

 2003年に情報科が誕生し、情報科の教員免許取得者はあまり採用されず、数学や理科の教員が兼任で教えるという歪な形で15年経過しました。「とにかくコストを抑えたい」という発想ありきなのでしょう。

 で、結果はどうでしょう。学校を舞台とした情報漏洩・不正アクセスが頻発しています。学校側に情報セキュリティのプロがいない・ITリテラシーを満足に教えることの出来る教員がいないという現実があります。それは当然の帰結でしょう。教育委員会も現場とベンダに丸投げして知らん顔ですしね…。

 ならば、ここは経産省総務省文科省が連携して、情報科教員免許を付与して、各都道府県・政令指定都市教育委員会で一定数の採用を行うというような思い切った施策が必要なんじゃないでしょうか。「財源がない」とか言いますが、今の日本で研究や教育にかかるコストを削ったら即終了です。資源のない国です。人こそが資源なはずです。さらに研究や教育にかかるコストを切り詰めていったら、断崖絶壁が待ち受けているのではないでしょうか。

 児童・生徒にセキュリティやプログラミングやITリテラシーについてきちんと教えられる人材をあてがうことで、全体の底上げにもつながるのではないでしょうか。どこぞのえらいさんみたいに「エンジニアをボランティアで動員しろ」とか寝言は大概にしてほしいものです。能力に対する適切な対価は払うべきで、それにより経済も循環して行くはずです。

 IPA経済産業省もIT系国家資格を作ることが目的ではなくて、その後どうするかということをもっと積極的に考え、提案すべきでしょう。必要に応じて関係省庁も巻き込んで「省益」を捨てて、「国益」につながるような枠組みを作る時期に来ているのではないでしょうか。

 

旧試験合格者向けに情報処理安全確保支援士登録説明会開催だそうで

 こんばんは。今回は情報処理安全確保支援士登録に関するネタです。昨日TL上で見かけたのですが、IPA主催でSC(情報セキュリティスペシャリスト試験)及びSV(テクニカルエンジニア(情報セキュリティ))合格者で未登録者向けの説明会を東京と大阪で開催するというお知らせです。

www.ipa.go.jp

 情報処理安全確保支援士試験開始前の特例措置として、旧SC及びSV合格者は8月19日までであれば、申請のみで情報処理安全確保支援士登録が可能です。現時点での未登録者に向けて、制度の目的やメリット、講習の内容、手続の段取りなどの説明を行うそうです。

 ただ、これが東京2回(6/18・6/28)・大阪1回(6/21)しか開催されないそうです。東京が定員125名(2回合計値)・大阪が定員45名だそうです。焼け石に水感がひしひし伝わってきます。ないとは思いますが、仮に全員登録してくれたとしても最大170人ですからねぇ…。回数も少ないですよね。

 それだけでなく、東京と大阪だけというのもどうかと思います。せめて名古屋・福岡・札幌・仙台・広島ぐらいではすべきなんじゃないでしょうか。登録者数の7割ほどが首都圏在住だという風に聞いたことがあります。大阪についても「ついでにやっとくか」という空気が感じられます。

 一番の問題は「明確なメリットが見えない」に尽きるのではないでしょうか。上記ページに「メリット」という単語は出てきますが、「誰にとってのメリットなのか?」という疑問が残ります。もっと明確なメリットを提示しないと、登録者は増えないのではないでしょうか。

 ネット上でも多くの声が上がってますが、「維持費が14万円/3年はあまりにも高すぎるのではないか?」という意見が一番多い印象です。これらの声に対して、どのような説明がなされているのでしょうか?このへんが見えないのが未登録者の不満だということをIPAは真摯に受け止めてほしいものです。

タウンWi-Fiと電通のお話

 こんばんは。少し寝かせておいたネタなのですが、公衆無線LANの利用・提供に関してNTTBPが怒りのコメントを出していました。

www.ntt-bp.net

 ここでは具体的に名指しはしていませんが、タウンWi-Fiのことを指しているんだろうなと容易に推測が出来ます。「普段まともに使用されていないメールアドレスで登録するのはいかがなものか?」「勝手に自動登録するのはいかがなものか?」等々、既存の公衆無線LANい対するフリーライドに対して激おこ状態であることが読み取れます。

 NTTBPが提供する手段に則った利用手順で使ってほしいと主張するのは当然のことでしょうね。

  そのような記事が出た後に見つけた記事がこちらです。電通のHPからです。

www.dentsu.co.jp

  電通がタウンWi-Fiと資本業務提携を行うのだそうです。それで、タウンWi-Fiアプリを使って取得した位置情報を基にした広告配信を行うとのことです。本当に大丈夫なのでしょうか。NTTBPさん激おこ状態なわけですが、このあたりクリアされているのかどうかもいろいろと気になります。この点についても、もう少し追いかけてみようかと思います。

【weekend edition】「ポップ対歌謡曲」の昔の音源を久しぶりに聴いた

 こんにちは。weekend editionということで、IT系以外の緩そうなネタをチョイスして書いてみようと試行錯誤しています。(平日は通常営業です)

 今回は何にしてみようかなということで、「ポップ対歌謡曲」についてちょっと書いてみることにしました。

 「ポップ対歌謡曲」というと、近畿2府4県+三重県西部+徳島県岡山県香川県在住(昔住んでいた人も含む)の40代以上の方々にはピンとくるフレーズではないでしょうか。Wikipediaにも載っていますが、大阪のABCラジオが1967年から1995年まで月曜~金曜(一時期は土曜日も放送されていた)まで昼13:30~14:00までの公開生放送でした。

ポップ対歌謡曲 - Wikipedia

 旧朝日放送本社(ABCラジオABCテレビ)の1階に日産大阪ギャラリーから30分間の公開生放送で、多くの(大阪の)タレントさんが出演されていました。当時は吉本と松竹のタレントは共演しないという不文律がありましたが、この番組に関してはそういうことはありませんでした。記憶にある一例ですが、火曜日司会:桂文珍氏、(ポピュラー側?)オール阪神・巨人氏、(歌謡曲側?)笑福亭鶴瓶氏のように、吉本・松竹混成の出演者でした。(同じ火曜日で、司会笑福亭鶴瓶氏、西川のりお・上方よしお氏、海原さおり・しおり氏という並びもありました)

 既にネット上でもいろいろと語られていますが、個人的に最も記憶に残っているのは、月曜日の司会:上岡龍太郎氏、歌謡曲側:明石家さんま氏、ポピュラー側:島田紳助氏の頃です。

 今思うとめちゃくちゃ豪華なメンバーですよね。この三者トークは秀逸で、さんま氏と紳助氏のマシンガントークは今聴いても本当に面白いですよね。30分の放送時間のほとんどがトークで占められ、ほとんど曲がかからないという番組でしたね。このお二人の暴走を上手にコントロールしていたのが上岡龍太郎氏でした。「この人しか出来ない芸当だよな」と当時しみじみと感じていました。記憶が怪しいのですが、司会が笑福亭鶴光氏の頃はお二人が窮屈な思いをしていたなというのがトークの端々に表れていたようでした。

 もう35年ほど前の話ですが、今こんな緩い番組は許されないんでしょうね。「3人とも生放送を欠席した事件」は伝説化しています。お三方とも「ギリギリに着けばええわ」というつもりでいたら、結局間に合わなかったということがありました。生放送開始前にディレクターがたまたま隣のホテルのティーラウンジにいたタレントをつかまえて、急遽取り繕ったという話があります。

【weekend edition】沖縄物産展に行ってきました

 こんばんは。20日(日)に阪神百貨店とうめだホワイティで別々に沖縄物産展を開催していたので、両方共覗いてきました。

 北海道物産展と沖縄物産展は集客力があるのは痛感しますね。阪神百貨店ではイートインでソーキそばをいただきました。別に100食限定のゆし豆腐そばもあったようですが、既に売り切れてました。(^^;

 広義の「沖縄そば」と解釈するか、狭義の「沖縄そば」と解釈するのかで若干変わってきます。前者だと沖縄県全体の話になりますが、後者だと、本島のそばという意味合いになり、宮古そば・八重山そばは別扱いになります。宮古そば・八重山そばは本島のそばとは麺も出汁も違うなと感じました。(特に宮古そばは出汁が本島とは違うと聞いたことがあります)f:id:amagasaki820:20180525175034j:image

  阪神百貨店を後にして、うめだホワイティに行ってきました。ホワイティでは島豆腐と沖縄そば(乾麺)とそば用のだし粉末を買ってきました。

 で、早速作ったのがゴーヤチャンプルーでした。こちらです。

f:id:amagasaki820:20180525231925j:image

  島豆腐はひろし食品の真空パックです。沖縄物産展では定番ですよね。(^^;;

 ということで、早速ゴーヤとツナ缶を使ってゴーヤチャンプルーを作りました。一般的にはSPAMミートを使うところですが、手元にあったツナ缶にしました。(沖縄でもツナ缶をゴーヤチャンプルーに使うというのはよくあることだそうです)

 夜だと、これらに合わせてオリオンビールシークヮーサーチューハイなどが欲しくなるところでもありますね。(^^;;