NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

【weekend edition】沖縄物産展に行ってきました

 こんばんは。20日(日)に阪神百貨店とうめだホワイティで別々に沖縄物産展を開催していたので、両方共覗いてきました。

 北海道物産展と沖縄物産展は集客力があるのは痛感しますね。阪神百貨店ではイートインでソーキそばをいただきました。別に100食限定のゆし豆腐そばもあったようですが、既に売り切れてました。(^^;

 広義の「沖縄そば」と解釈するか、狭義の「沖縄そば」と解釈するのかで若干変わってきます。前者だと沖縄県全体の話になりますが、後者だと、本島のそばという意味合いになり、宮古そば・八重山そばは別扱いになります。宮古そば・八重山そばは本島のそばとは麺も出汁も違うなと感じました。(特に宮古そばは出汁が本島とは違うと聞いたことがあります)f:id:amagasaki820:20180525175034j:image

  阪神百貨店を後にして、うめだホワイティに行ってきました。ホワイティでは島豆腐と沖縄そば(乾麺)とそば用のだし粉末を買ってきました。

 で、早速作ったのがゴーヤチャンプルーでした。こちらです。

f:id:amagasaki820:20180525231925j:image

  島豆腐はひろし食品の真空パックです。沖縄物産展では定番ですよね。(^^;;

 ということで、早速ゴーヤとツナ缶を使ってゴーヤチャンプルーを作りました。一般的にはSPAMミートを使うところですが、手元にあったツナ缶にしました。(沖縄でもツナ缶をゴーヤチャンプルーに使うというのはよくあることだそうです)

 夜だと、これらに合わせてオリオンビールシークヮーサーチューハイなどが欲しくなるところでもありますね。(^^;;

監視カメラの管理を考える

 こんばんは。少し前に複数の地方自治体で監視カメラが乗っ取られるという事件がありました。これも後から聞いた話だと、結構お粗末だったようです。「パスワード設定をしている」と言っても、初期パスワードのままだったようですし、「Webカメラを買ってきてそのままインターネット接続用回線に直結しました」という代物だったのではないかと邪推したくなる事例でした。

 そこで、どういう風に注意喚起すべきかという記事が載っていました。ITmediaの記事からです。

www.itmedia.co.jp

  ここではパスワード設定の話が中心でした。「パスワードさえ設定していれば安全というわけではない」ということももっと浸透してほしいです。「決してパスワードが万能ではない」という認識がもっと広まれば、少しは変わってくるのかもしれません。

 少なくとも監視カメラを剥き出しでインターネット上に晒すというような真似はすべきではないということを決裁権限を持っている管理職層にもっと伝わって欲しいと切に願います。Webカメラの安全性を確保するためのネットワーク構成なども合わせて考えられるべきではないでしょうか。

 こういうことを啓発して行くのも情報処理安全確保支援士の仕事なのかなとは思いますが…。(おちんぎんもっと下さいw)

 

ルータのDNS設定を変更するマルウェア発覚

 こんばんは。今回はルータのDNS設定を勝手に変更するマルウェアに関する記事です。ScanNetsecurityの記事からです。

scan.netsecurity.ne.jp

 少し前に一部ISPが提供するルータのDNS設定が勝手に書き換えられて、不正なサーバに接続されて云々というようなニュースがあったような記憶があります。

 こちらの記事を読むと、多言語対応で、なんと27言語にも対応しているのだそうです。AndroidiOSがターゲットだということのようで、後者の場合は仮想通貨マイニングにも使われるとのことで、十分な注意が必要です。

 と言っても、ここにはどうすればいいのかまでは書かれていません。とりあえずの定番である

  • OSは最新バージョンにアップデートしておく
  • 出所の不明なソフトウェアはインストールしない
  • セキュリティ対策ソフトウェアはインストールしておく

 あたりでしょうか。おかしいなと思ったら、DNS設定を疑ってみるということも大事なのかもしれません。DNS設定にまで普段から注意している人の方が少ないと思いますので、なかなか気づきにくいとは思いますが、「普段となんか違うな」と思ったら、今一度設定周りを見直してみることはした方が良さそうです。

前橋市教育委員会ネットワークに不正アクセス続報

 こんばんは。学校関係の情報漏洩が後を絶たない昨今ですね。先日、前橋市教育委員会で派手な情報漏洩事故が起きましたね。過去の記事のリンクを貼っておきます。

karasuma-kitaoji.hatenablog.com

karasuma-kitaoji.hatenablog.com

karasuma-kitaoji.hatenablog.com

 3番目の記事に「ファイアウォールの設定がガバガバなのか、それともWebサーバのソフトウェアアップデートをしていないのか…」と書いたら、前者だったという事実が発覚しました。こちらは上毛新聞の記事からです。

www.jomo-news.co.jp

 設定ミスだわ、適切なテストを行わずに納品したんだそうです。これはベンダ側の技術力が低下したのか、発注側の教育委員会に見抜ける力を持った情報系のプロが不在だったのか、はたまたその両方なのかは分かりません。それにしてもお粗末なお話ではあります。上毛新聞の記事によると、「市教委の依頼通り」とありますが、どれだけの依頼が出来ていたのだろうかという疑問は残ります。市教委側もそこまで分かっているとは思えないんですよね。分かっていたとしたら、ここまで問題が大きくなるまでに対処出来ていたんじゃないかと思えてなりません。

 それにしても、「ファイアウォールの設定ミスでした」はいただけないです。ミス自体は人間のやることである以上やむなしです。あまりに長期間放置だったのは拙いですよね。チェック体制がベンダ・教育委員会側双方に問題ありではないでしょうか。

 第三者委員会の調査・報告を待ってみましょう。

総務省が携帯電話各社にブロッキング事前要請していたとの報道

 こんばんは。先週はいろいろニュースがあったのですが、取り上げる余裕がありませんでした。<(_ _)>

 今回は日経xTECHのすっぱ抜き記事なんですが、現時点では有料会員のみ閲覧可能状態になっています。概要を書いて、独自見解も投げかけているすまほん!!の記事からです。

smhn.info

  この記事によると、総務省が事前に大手携帯電話会社3社(docomoauSoftBankの3社)幹部に対して、事前要請していたという話です。仮に訴えられたとしても、政府が責任を負うという説明を総務審議官がしたという内容です。

 本当だとしたら大問題ですよね。「要請はしない。キャリアの自主的判断に委ねる」というスタンスは全くの嘘っぱちだということになります。この話がどストライクだとしたら、政府自体が憲法違反を犯したことになります。

 もしかすると、NTTもこの「密約(?)」を真に受けてやってしまったというところなんでしょうか。児童ポルノブロッキングに関しても、慎重かつ丁寧な議論が重ねられたと記憶しています。「児童ポルノ以上に拙速にしなければいけない問題なのか?」という疑問が残ります。今回のケースは漫画村のような海賊版サイト撲滅対策で、経済的要素と著作権的要素が大きく絡んできます。特に出版業界が強く反対しないと拙いんじゃないでしょうか。どうも自分たちは安全地帯にいると錯覚しているように見えてなりません。ブロッキングを安易に認めてしまうと、いつ自分たちがブロックされる側に回るのか分からないということを認識してないようです。

 なんか非常に嫌な空気ですよね…。

大学入試にプログラミングを2025年から試験科目に導入

 こんばんは。先日、大学入試共通テスト(仮称)にプログラミングを導入するというニュースです。以下は日本経済新聞の記事からです。

www.nikkei.com

 さて、どうする気なんでしょうね。政府は。2003年に情報科が新規設置されました。導入直後は基本情報以上を持っていることで、免許取得要件一部免除になっていたような記憶があります。時限措置だったので、すぐ終わったかと思います。(このへん、いろいろ記憶が怪しいですが。(^^;)

 導入後15年経過しているわけですが、実態はどうなんでしょうか?数学や理科の教員が片手間で受け持っているケースもそれなりにあると聞きます。実際ちゃんと機能しているんでしょうか???(現役の情報科教員の方がおられましたら、コメントいただけると幸いです)

 私自身、高校で情報科がどのようなカリキュラムで教えられているのかを知りません。この記事を書くために、「高校 情報科 授業内容」で検索してみました。大阪大学のWebサイトに「情報科の現状と今後の展望」というタイトルの記事がありましたので、リンクを貼っておきます。

http://www.cmc.osaka-u.ac.jp/publication/for-2005/05-10.html

 高校では特にプログラミングに関する内容に関してはカバーされていないように見受けます。(中学校ではあるようですが)

 この状況でいきなりプログラミングを課すのは無謀ではないでしょうか。現場にプログラミングを教えることが出来る教員がどれぐらいいるのでしょうか?ここで注意しないといけないのは、「プログラミング出来る≠プログラミングを教えることが出来る」なので要注意です。情報科設置前後で他教科教員を急ごしらえで情報科免許を出すために教育したという背景があります。

 この状況であと7年で入試試験科目化するには、かなり無理がありそうです。それならば、基本情報技術者試験合格で免除するとかいうようにした方がまだマシではないでしょうか。必要なのは、プログラミングではなく、ITリテラシーではないでしょうか。

 昨今、学校で情報漏洩事件が少なからず発生しています。教育委員会は導入だけしておいて、日頃の運用は現場に丸投げというケースが散見されます。この状況でプログラミングを入試科目にするにはかなり無理がありそうです。

その前に、学校(教育委員会)側のITリテラシー向上が先決問題ではないでしょうか。

【weekend edition 】近鉄沿線美味探訪」に行ってきました

 こんばんは。weekend Edition2本目の記事になります。試行錯誤中ですので、温かい目で見守ってやって下さい。<(_ _)>

 昨日はあべのハルカス近鉄本店に行ってきました。目的は「近鉄沿線美味探訪」でした。近鉄沿線(+神戸三宮:大阪難波駅阪神なんば線とつながっているからでしょう)の店が出展してました。近鉄と言えば、大阪・京都・奈良・三重・愛知(近鉄養老線が分社化される前は岐阜県も含まれていましたが)の2府3県に跨る路線を持つ鉄道会社ですから、広範囲に美味い店があるのだろうなという期待がありました。特に名古屋メシを期待してました。(^^;;

 沿線的には奈良と大阪の店が多い印象でした。こちらは奈良イタリアン「Bambuno」のゆめのかイチゴを使ったかき氷です。この店は創作かき氷をセールスポイントにしています。5月〜10月はオリジナルのかき氷が出て来るそうです。

 近鉄奈良駅から徒歩7分とあります。店のHPはこちらです。

www.naraitalian-bambuno.com

 続いてはこちらです。大衆ふぐ酒場「てっぽう」裏なんば本店です。奈良の地酒とてまり寿司です。なんと、てっちり(1人前)が880円(税別)で食べられるという素晴らしい店です。

f:id:amagasaki820:20180519193130j:image

 裏なんば本店の所在地や電話番号等の情報はこちらです。食べログの記事からです。

tabelog.com

 最後はこちらです。麺屋「NOROMA」の鶏そばです。中華そばだと思われます。あっさり目のスープに細麺です。しっかり完食しました。(^o^)/

f:id:amagasaki820:20180519193148j:image

 他に伊勢市の山村牧場のコーヒー牛乳と、名張市赤目四十八滝)のへこきまんじゅうをいただきました。名古屋まで路線があるので、名古屋メシも何軒かありました。ナポリタンの店とひつまぶしの店と世界の山ちゃんが出展してました。各店がバラバラに配置されているのが少々勿体ない気がしました。次回は名古屋メシ中心の企画を期待してます。