こんばんは。今回はauの5Gサービス開始に関する話題です。こちらはITmediaのK時からです。
最初にSoftBankが5Gサービスに関するアナウンスを行いました。それを受けた形でdocomoがサービス開始のアナウンスをしました。その状況で、「さて、auは?」という風に世間では様子見でしたが、ここに来てauもようやく5Gサービスについてアナウンスを行いました。
ただ、3月末時点のサービスエリアはかなり狭い範囲に限定されています。東名阪の一部エリアだけなのか?」と思って、この記事を参照してみると、全国に分散しているようです。東名阪近郊以外だと、北海道のごく一部と富山市の一部、岡山・広島市の一部、松山市や大分市や佐賀市や那覇市の一部や、福岡市・北九州市の一部となっています。東京23区内と大阪市内と名古屋市内だけというような形にしなかったのは、既に全国展開しているキャリア故なのでしょうか。
サービス開始当初はエリアが極端に狭くても仕方ないと思います。そもそも5Gに対応している端末が少ないということを考えると、いきなり全国フルカバーする必要はないでしょうね。秋のiPhone新機種が5G対応であれば、そこからが本格展開の主戦場になるのでしょうね。
現時点では、5Gサービスをいち早く使いたいから買い替えるという需要はなさそうです。各キャリアユーザー共にとりあえずは様子見という流れでしょうか。
あとは、5Gならではのサービスの登場を待ちましょう。