こんばんは。今朝、衝撃的なニュースが入ってきてました。LINEの情報管理を中国の業者に委託していて、委託先の技術者が利用者の個人情報にアクセス出来る権限を持っていたという報道です。こちらは朝日新聞の記事と日経xTechの記事からです。
現在、各社の記事を追っているところですが、「これはあかんやろ!」と言いたくなるような惨状です。確かに以前からLINEに関してはいろいろ言われていました。韓国政府に情報が筒抜けになってるみたいな話も出ていたことがありました。
それが今度は海外の業者に委託していたと。で、中国の業者の技術者が利用者情報にアクセスしていたとは…。LINEの情報管理体制がここまでザルだとは驚愕です。
個人情報保護法にも明らかに抵触しますし、政府としても追及すべきでしょう。ただ、どうも手ぬるい感じがしてなりません。表に結びつかないからかもしれませんが、サイバーセキュリティに関する国会議員・地方議員の情報感度の低さに不安を抱きます。国防的問題に関わってきますので、「遺憾だ」とか温い台詞を吐いている場合ではありません。
取り急ぎこの件について書いておきたいというのがありましたので、タイトルを(1)としています。もう少し詳しく調べた後に続きを書いてみようと考えています。