さて、今日のネタですが、いつものように梅田の紀伊国屋書店で「日経NETWORK」を買ってきました。定期購読なら毎月末に届くのですが、書店だと月初になるんですよね。しかも都心の大型店でないと取り扱ってないので、ちょっと面倒なのですが、毎月直接買いに行く楽しみが捨てきれず、定期購読に踏み切れずにいますw
で、早速買ってきました。(^-^)

今回は特に情報セキュリティマネジメント試験対策が気になりました。現時点で未実施に試験ですから様子が分かりませんし、レベル2とは言え油断出来ませんよね。まだパラパラとしか目を通せてませんので詳しいことは言えませんが、ユーザ寄りの試験なので技術一辺倒ではないので、そのへんを注意しておかないといけないと感じました。と、技術屋(自分がという意味で)としては、ついマネジメント側を軽く見てしまう傾向がありますので、気を引き締めて足元を掬われないようにしないといけないなと思いました。
記事によると、基本情報レベルのTCP/IPプロトコルのマスターと、ISMSについて理解しておくことと、応用解決力を身につけておけとのことのようです。このあたりを肝に銘じて、初物の試験を受けてみようかと思います。
実は最も関心があるのは、受験者層なんです。どういった方々が受験しに来られるのだろうかというのが気になります。高度試験のような顔触れなのか、ITパスポート受験層が中心なのか、あるいはその混合形態なのか…。若年層が多そうな気はしますが、おっさんもめげずに頑張ってきます。(^^;;