こんばんは。4月22日に楽天モバイルがiPhoneの取り扱いを開始したというニュースがありました。こちらはITmediaの記事からです。
iPhone(iPadも含む)自体は非公式ながらも使えることは確認されていました。楽天モバイル側も動作保証端末ではないとしながらも、公式ページで設定手順などを自社サイトで公開していました。
あくまで「一応iPhoneやiPadでも使える」という状況であって、「他キャリアと同様に、一般ユーザーでもストレスなく使える」ではないという点が今までの問題でした。
「正式にサポートされない」とうことは、「ユーザー自身において、自己責任で利用する」ということに他なりません。キャリアのショップで端末を購入し、契約もセットだという風に理解している層にとっては、かなりハードルが高いです。
なので、「いくら安いとは言え、手を出すのはリスキーだ」という風になるのだろうと考えます。
そう言う意味では、一般ユーザーにとっては「楽天モバイル×iPhone」も選択肢には入ってくるのだろうなというところでしょうか。
また、それ以前から敢えてiPhoneやiPadで使っている層としては、以下の点は歓迎すべき点でしょうか。(ただし、条件付き)
- APN設定が不要になる
- 自社回線/パートナー回線の自動切替が可能に(iPhone12限定)
- 5G通信が可能に(iPhone12限定)
iPhone6s以降で、かつiOS14.4以降という条件は付きますが、利用環境は大幅に改善されるであろうという想像はつきます。4月30日からということのようですので、当日いろいろ試してみることにします。
ただ、iOS14.5のリリースも近々行われるということですので、この点に関する影響も確認して行きたい所存です。
他に気になる点としては、iPadがどういう扱いになるのかという点と、Apple Watchの取扱がどうなるのか?という点についても注視して行きます。3大キャリアと横並びになれるのか、そうではなく、単にiPhone取扱だけで終わるのか?という点は気になります。