こんばんは。先日書きましたように、楽天モバイル関連のネタを書いてみることにします。いずれも日経xTECHの記事からです。
料金は月2980円だそうです。これで使い放題ということですから、この表記「だけ」からすると期待値が無駄に上がってしまいます。
発表されたサービス開始当初のエリアは、東京23区内・横浜市内・千葉市内・さいたま市内・名古屋市内・京都市内・大阪市内・神戸市内・堺市内の一部(周辺部を含む場合もあり)といった、大都市部限定の自社回線エリアです。他地域はau回線ローミングになります。
あくまで「使い放題」なのは、自社回線エリアだけという限定条件がついています。au回線ローミング地域は対象外とのことです。
となると、大都市部のユーザーしか対象になりません。エリア内でも楽天モバイル回線を掴めない場合もあるとか…。
電話かけ放題にしても、楽天モバイルが販売する機種しかかけ放題アプリが使えない=iPhoneは使えないということになっています。これだけ条件が限られると、速攻で飛びつこうという風にはならないですねぇ。無理に対応させようと頑張って自力で試してみている方もおられますが、多くの方々は自前では出来ないでしょうから、導入しようという方はかなり限られそうです。
「電話かけ放題が使えない」ということは、「データ通信だけならOK?」ということになります。「iPad mini 5 では使えた」という話もあるようなので、試してみる価値はありそうですが、データ通信専用のプランが用意されているのかどうかという点もありますので、このへんも要確認でしょうか。
とりあえず、もう少し様子見でしょうか。