ドトールの店内Wi-Fi接続手続が簡略化の続き
こんばんは。「httpとhttpsの違いやhttpsに関するエトセトラをアンパンマンに喩えて書いてみる」を後日やろうと思います。ちょうど、Twitter上で「アンパンマンでペネトレーションテストをやるなw」みたいなツッコミツイートを見かけましたので、自分なりにあれこれ考えてみます。(これも余裕のあるときでないと無理ですね(^^;)
先日、ドトールの店内Wi-Fi接続手続の簡略化について少し書きました。こちらです。
karasuma-kitaoji.hatenablog.com
Wi-Fiを有効にして、SSIDを選択する→利用規約に同意→利用開始・1時間有効という流れです。1時間経過したら、再度上記手順を踏むことになります。
で、近所のドトールも「DOUTOR_FREE_Wi-Fi」に対応していました。そこで早速使ってみました。上記の通りの段取りで接続出来ることを確認しました。
よくありがちなメールアドレスを登録して利用開始になるということもなく、そのまま利用規約を読んだだけでWi-Fiが1時間利用可能になりました。
「これ、店的に大丈夫なのか?何かあった場合に利用者を特定出来ないんじゃないか?」と余計な心配をしてしまいました。性善説で動いているのかな?とも思いましたが、そのあたりは不明です。
余談になりますが、従来のWi2を使って3時間有効のキーを登録したメールアドレスで受信するという仕組みは提供しなくなったようです。(メールは受け付けてくれるものの、店内のWi-FiでSSID "Wi2 Premium"ではゲストキーを入力する画面が出ずに、ローミングになっていて、Wi2のIDとパスワードを要求するようになっていました。
実際、3時間も居ませんし、1時間でというのは妥当な線かもしれません。延長するとしてもせいぜい1回でしょうし、利用者の回転率を考えると妥当なところなのでしょうね。