NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

情報処理安全確保支援士オンライン講習費用振込してきました

 こんばんは。今年度の情報処理安全確保支援士オンライン講習申込を済ませて、昨日ATMで講習料の振込を済ませてきました。これがコンビニ支払いだと648円余分にかかってしまうんですよね。648円だと、ドトールでアイスコーヒー約3杯分。馬鹿になりません。そういうこともあり、銀行振込を選択しました。

 さて、これで準備は出来たわけですが、ログインしてから3ヶ月で完了しないといけません。こういうのは一気にやってしまわないと終わりません。ズルズルと引き延ばしていると、終わらずに3ヶ月というのもない話ではありません。注意しないといけないなと肝に銘じているところです。3ヶ月の間には医療情報技師検定試験(再受検)や、秋期情報処理技術者試験が控えています。なかなか時間が捻り出せない現状で、なんとか完了しないといけません。

 それにしても、この資格をどう活用するかがまだまだ暗中模索状態ではあります。それもそうなんですが、直近の目標としては、上述のように医療情報技師検定試験2回目の合格と、ITサービスマネージャ(秋期情報処理技術者試験)合格なんですよね。その後に続く本丸である春期情報処理技術者試験のシステム監査技術者試験合格です。合格率が12%前後というのがなかなかにハードルが高いです。いいおっさんにとってはかなり難易度が高いですが、ここで諦めたらゲームオーバーだと自分に言い聞かせつつ、日常を過ごしています。

 さっ、明日からも引き続き頑張りますか!