NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

富士通の電子カルテが旧システムのデータを引き継げず大混乱に(1)

 こんばんは。WPA3ネタを書いてみようかと考えていたのですが、今朝、東大病院で電子カルテ更新が上手く行かず、会計がまともに出来ず大混乱だというニュースを目にしました。Twitter上での内部告発が元になって拡散しました。こちらはまとめ記事です。

matome.naver.jp

 年末に旧システムを停止して、新年4日から新システムを稼働させる予定だったそうです。3日の段階ではリハーサルも出来ず、カルテをはじめとするデータ移行が全く出来てない状況で4日の仕事始めを迎えてしまったそうです。

 告発主のコメントから、「富士通と病院トップが中途半端な仕事をしたことによって」とありますが、どうもそう単純な話でもなさそうです。このまとめだけでは詳しいことは分かりませんが、他に以下のような問題が考えられそうです。

  • 導入までの時間があまりに少なすぎた?
  • 情報システム部門が素人ばかりだった?
  • ベンダ側に電子カルテ導入経験者が少なく、未経験者が多かった?
  • 単年度予算の壁?
  • 大量のカスタマイズを含む無茶なを病院側が要求した
  • 病院側がまともに要件定義出来なかった?
  • 前回導入時にカスタマイズし過ぎて身動き取れなくなった
  • 院内での医師の力が強過ぎる(=事務方の力が弱過ぎる)
  • 人の入れ替わりが激しい?
  • 発注側に「買ってやる」というお客様意識が強過ぎる?
  • 新棟建築と同時期に行おうとしたので、人的リソースが足りない

 いろいろ考えられそうですが、時間が少な過ぎることにより破綻したようにも思えます。要件定義を病院側が出来なかったというのも考えにくい面があります。大学病院には医療情報部を持つ大学が多く、専属の教員が在籍するはずなのですが…。「もしかして、理学や工学や情報学分野の博士号持ちが医療情報部長で、院内の医師から一段下に見られているようなことはないのか?」と思ったりもしましたが、このあたりは不明です。

 以前、旭川医大vsNTT東日本の電子カルテ更新をめぐるトラブルについて書きました。こちらも御参照下さい。

karasuma-kitaoji.hatenablog.com

karasuma-kitaoji.hatenablog.com

 このときも書きましたが、ベンダ側・情シス側に情報系学位持ち(出来れば、医療情報学で博士号を取得したSEか、医師免許持ちのSE)を雇うように出来ないものかと思います。ITに明るい医師を一定期間ベンダに出向させるか、自前でSEに医師免許or博士号(医学)を取らせるようにするのが最善の解決策なのではないかと思う昨今です。

(もうちょっと続く予定です)