こんばんは。昨日の続きになりますが、ニフティのノジマへの売却についてです。昨日の記事はこちらです。
karasuma-kitaoji.hatenablog.com
ここで「MVNO事業(NifMoのことですね)は売却対象ではないのではないか」と書きました。新聞各紙やIT系ニュースメディアにはNifMoについて触れている記事がありませんでした。そこで、「敢えてレッドオーシャン状態のMVNO事業を継承するんだろうか?切り離して他社に売却するのではないだろうか…。」と考えていました。
今日たまたまNifMoの公式アカウントのツイートがTLに流れてきました。こちらのツイートは流れてきたツイートの元ツイートです。
@peperomia2010 突然すみません、中の人です。はい、ノジマさんとは別で、ニフティが継続して運営いたします。
— NifMo @ニフティ公式アカウント (@NifMo_Official) 2017年1月31日
気になりましたので、公式アカウントに質問を投げかけてみました。それがこちらです。
「ノジマ傘下には入るけど、NifMoサービスに関してはノジマの影響を受けずに今まで通り提供する」と解釈していいのかな? https://t.co/GtwWqXQAHZ
— 不覚亭ヨウ素 (@amagasaki820) 2017年2月1日
とツイートしたところ、以下のようなお返事をいただきました。
@amagasaki820 NifMo含めニフティのサービスは引き続きニフティ株式会社が運用・提供していきます。サービス内容の変更予定もありません。今後に関しましては、親会社となるノジマさんとともに拡充を検討していきます。
— NifMo @ニフティ公式アカウント (@NifMo_Official) 2017年2月1日
もう1通いただきました。
@amagasaki820 すみません、返信が入れ子になりましたが、先ほど返信した通りです。従来どおりのサービスは続くというご理解で大丈夫です。大幅に運用体制やサービスが変わるという予定もございません。
— NifMo @ニフティ公式アカウント (@NifMo_Official) 2017年2月1日
ノジマ傘下に入るものの、4月移行も従来通りNifMoとしてのサービスを継続して行くとの説明をNifMoの中の人からお返事いただきました。<(_ _)>
個人向けISP事業は売却するという報道がなされていたのに、MVNO事業について報道されないのは、切り離して他社に売却するのではないか?と考えてました。見事に邪推でした。<(_ _)>
「NifMoをお使いの方々はサービス内容の変更はないので、安心して御利用下さい」とのことでした。本件は引き続きウォッチして行きます。<(_ _)>