さて、今日の本題ですが、タイトル通り「ドメイン衝突問題」で行こうと思います。一口に「ドメイン」というと、co.jpやne.jpやgo.jp等の日本の組織を表わすドメイン(.jp汎用ドメインもありますね。)や、ベタですけど、.comや.netや.org等、国を問わず使えるドメインもあります。後者をgTLDと呼んだりします。
で、最近はgTLDがやたらと増えている印象があります。直近の例はこちらを御覧下さい。
新たに六つのgTLDがルートゾーンに追加 - JPNIC https://www.nic.ad.jp/ja/icann/topics/2016/20160307-01.html
都市名のgTLDは.tokyoや.osakaや.nagoyaや.yokohama等があります。割と連想しやすいので、そのことが悲劇を生んでしまう危険性があります。詳しくは明日続きをお送りします。m(_ _)m