NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

就活生が人事担当者のSNSをチェックする現実

 こんばんは。先週の話になりますが、ライブドアニュースにこんな記事が掲載されていました。

news.livedoor.com

 ここ最近、企業の人事担当者が就活生のSNSをチェックして、やらかしてないかという風に「品定め」をするということがメディアに取り上げられました。ちょっと前には「実名でSNSをしていない就活生は一体何をしているのか分からないから注意する。」というような人事担当者の声が報道されたこともありました。

 SNS利用者が大幅に増えた昨今、使っているのは就活生だけではありませんね。何らかのSNSを人事担当者も使っているはずです。となると、逆に就活生が人事担当者のSNSをチェックするということが起きてもおかしくありませんよね。しかも、今回の事例は人事担当者が本名を出していたようです。それはあまりにも脇が甘いんじゃないでしょうか。自分たちが就活生のSNSを検索していたのであれば、当然自分たちも検索される可能性はあるとは考えなかったのでしょうか?

 まさか、「自分たちは安全地帯にいる」と本気で考えていたのでしょうか?SNSは双方向ですから、自分たちの都合のいいようには行きません。場合によっては、今回のようにブーメランとして返ってくることもあります。

 だからこそ、企業や官公庁の人事担当者はSNSの正しい(安全な)使い方をきちんと理解しておく必要があります。ITリテラシーの向上は喫緊の課題ではないでしょうか。学生ばかりに何かを求めるのではなく、自分たちも襟を正してきちんと向き合うようにして、真摯に接する態度が求められているのだろうと思います。

 人事担当者も心のどこかに傲りがあったのではないでしょうか。「最近の就活生は電話に出てくれない」という不満が話題になりました。「電話を掛けたら出る」というのは、昭和の考え方ではないでしょうか。電話は相手の貴重な時間を強引に奪います。出られない状況にあるかもしれないこともあるかもしれません。非通知の電話は誰からか分からないので、出たくないというのもあるかもしれません。折り返しかけようにも電話番号が分かりません。メールやLINEやSMSやTwitterのDMなどで確認してから電話するというのが現在の主流だと思います。

 今までの方法論が通用しなくなっているということを認識する必要がありそうです。