NW屋的日常徒然日記

ネットワークを専門にする元社内SEの日常とITネタ諸々を綴って行きます。

無事秋期情報処理技術試験終了しました(前編)

 こんばんは。お約束通り、本日情報処理技術者試験を受験してきました。受験区分はITサービスマネージャです。詳しいことは明日以降書いてみようと思いますので、少々お待ち下さい。<(_ _)>

 IPAから午前1・午前2の問題と解答、午後1・午後2の問題が公開されました。で、午前2(午前1は免除)の答え合わせをしてみたところ、15/25でギリギリ通過していました。(^^;

 午後を含めたこのへんの詳しいお話は次回以降に回します。今日はどちらかというと「試験当日のネタ」にシフトします。

 ~まずは試験会場に到着するまでを~

 午前1免除なので、若干ゆっくり目に自宅を出ることが出来ました。自宅最寄駅のコンビニでおにぎり2個とお茶を購入して、試験会場に向かいました。試験会場が大学であるにも関わらず、すぐ近くにコンビニがないことも確認していました。仮にあったとしても、売り切れてしまっている可能性もあったので、自宅近くで購入しておいたことは正解でした。

 試験場最寄駅のコンビニで購入するという選択肢もありますが、同じように考えている人も多いと思われますので、リスキーな選択だろうと思います。

 時間的に余裕があったので、試験会場すぐ近くにある喫茶店でモーニングを食べながら、パラパラと参考書をめくりました。ここでは電子書籍よりも紙の本の方が頭に入りやすい印象があります。

 いよいよ試験会場に到着

 徒歩2分ほどで試験会場に到着。掲示物を確認し、高度区分のみの会場であることが判明しました。SC/NW/SA/ST/SM試験が対象になっていました。困ったことに、どの建物に行けば良いかは書かれているものの、どのフロアに行けばいいかは書かれていませんでした。しかも、建物の構造上たいへん分かりにくくなっていました。そこで、監督者とおぼしき方に「SMはどの教室ですか?」と聞いてみました。的確に教えていただきましたが、この会話を高度試験以外の区分や、全く関係ない試験が並行して開催されていた場合には大きな誤解を招きそうで少々困りましたw JITECの皆様、略称変えてもらえませんでしょうか。(^^;

 午前2試験開始から終了まで

 試験時間は10:50から11:30なわけですが、40分途中退出不可ですね。まぁ、それは置いておくとして、最大40人の教室に若干の欠席者を差し引いた人数で開始。高度試験には珍しく、女性が3人おられました。

 昼休みはおにぎりを食す

 試験会場がどこかを問わず共通することですが、「試験場近くの飲食店で食事をしようとするのはリスキーだ」ということです。昼休みは1時間ですが、フルに使えるわけではありません。混雑していて別の店を探すとなった場合、タイムロスは馬鹿になりません。そう考えると、自宅近くのコンビニでサンドイッチなりおにぎりを買って行く、あるいは弁当を作って持って行くのが無難かと思われます。

 日付を跨いで後編に続きます。

<つづく>

明日の情報処理技術者試験に向けての注意書き(^^;

 こんにちは。明日は秋期情報処理技術者試験があります。御多分に漏れず、私も受験してくる予定です。で、受験前最終日ということで、今日は2本ネタをアップします。

(受験後は別ネタになってしまいますので(^^;)

 私自身はITサービスマネージャを受験します。高度区分になると、早く申し込もうが期限前に申し込もうが、受験会場は変わらないことをここ数年で感じています。これが受験者数の多い東京・横浜方面だとそうでもないのかもしれませんが、その次に受験人口が多いとされる大阪や神戸でもこんな状態です。これもNWやSCなどの高度区分でも受験者数が多いとされる区分ではまた違うのかもしれませんが、特に論文区分だと一緒なのかもしれませんね。これが受験者の絶対数が少ない試験地だと、もっと顕著になるんでしょうね…。

 お約束の「試験までにやっとけリスト」

 毎度のことですが、試験直前になって慌てないように、前日までにやっておくことと、当日朝までにはやっておくことリストを書いてみます。

  1. 写真は撮影して受験票に貼る
  2. 鉛筆・シャープペンシル・消しゴムがあるかを確認する
  3. 試験会場への交通手段を確認する
  4. アナログ時計を用意する
  5. 試験当日の昼食をどこで確保するかを決めておく
  6. 早めに寝る(酒は飲まない)
  7. 可能であれば最寄駅近くのカフェorファストフードの存在の確認
  8. 受験番号とパスワードの記述部分は切り離して自宅に保存する

 1.は当日気づくとえらいことになりますから、近くの写真屋または証明写真撮影機の場所を確認した上で、今すぐ撮影しておきましょう。裏に受験番号と氏名を書いて貼る必要があるので、これらの一連の作業はまとめてこなしておきましょう。

 2.は普段文字を書くことをしないだけに、意外と盲点になりがちです。コンビニやスーパーでも置いてますので、余裕のある前日のうちに是非確保しておきましょう。1.と2.を前日中に済ませておくだけでも当日の精神的余裕はかなり違います。

 3.は意外に重要です。どういうルートで行けばいいのか分からないのはさすがに拙いです。知らない土地だったらなおさらです。そして、日曜日ですから、土曜・休日ダイヤになっています。普段の調子で考えているとはまってしまうことがあります。特にバス路線は要注意です。これによって起床時刻も変わってきますしね。

 4.ですが、デジタル時計だとアラーム機能がついている場合が多いので、シンプルなアナログ時計を用意しておきましょう。安い時計で十分ですので、見つけておくと安心です。

 5.も重要ですよね。当日昼間に慌てなくて済むように、試験場近くで食事をするのか、弁当を持っていくのか、朝にコンビニでサンドイッチやおにぎりを買っておくのかを決めておくとタイムロスがなくていいです。要注意なのは、どこかで外食のケースですが、混み合うことも予想されますので、リスクを織り込んでおくことが重要です。

 6.は説明不要ですねw

 7.ですが、早目に試験会場に着いた場合、ちょっとウォーミングアップに参考書にパラパラと目を通しておきたいこともありますよね。そういうときにカフェなりファストフードの店があると、1杯のコーヒーで頭をクリアにすることも出来そうです。

 8.ですが、追記しました。切り離さず試験会場に持って行って、うっかり他の受験者に見られたりした場合のことも考えると拙いですね。十分気をつけておきましょう。

 では、明日受験される皆様頑張りましょう!(^o^)/

iPhoneSEもiOS11.0.3にアップデートしてみましたが

 こんにちは。今日は更新が少し遅くなりました。今まで使っていたiPhone6のバッテリーが6時間ほどしか持たなくなったので、今週火曜日に購入したiPhoneSE 128GBに移行しました。旧iPhone6からのデータ移行もありますし、iPhoneSEにインストールされているOSがiOS10.3.3でしたので、iOS11.0.3へのUpdateももれなくついて来るのでした。(^^;

 買い替えたiPhoneSEへのデータ移行が面倒でしたが

 で、これが時間がかかってしまうんですよね。Mac mini iTunes経由でインストールしようとしたものですから、約2.4GBほどありました。ダウンロードだけでも2時間近く要してしまいました。そこから旧iPhone6のバックアップから復元させ、無事にiPhoneSEも11.0.3になりました。

 改善された様子は見られずでした

 で、実際に使ってみましたが、改善された印象はなかったです。朝8:00の段階で100%だったバッテリーが、夜20:00の時点で45%まで減少していました。使い方としては、元気だった頃(!?)のiPhone6と同じように使っていました。Twitter、LINE、メール、ブログ、Web閲覧等々…ごく普通に使っていました。

 同時期にアップデートしたiPad mini 4でもバッテリー消費速度が改善されていないような印象です。(アップデート前(11.0.2)と変わっていませんし、10.3.3の頃に比べてみると、減り方は速いです。)

 通信機能でバッテリー消費が激しい?

 ちょっと気になったのは、iPhoneSEをネットに接続しなかった場合の消耗が抑えられていることでした。実は、一昨日朝にデータ移行を終えて、11.0.3にアップデートしたiPhoneSEを通勤電車内で使おうとしたら、「インターネットに接続出来ません」というメッセージが表示されました。これは使っているIIJmioのSIMがプロファイルに書かれたAPNをちゃんと認識してくれないという問題がありました。(前日に「みおぽん」アプリからインストールしたのですが、外へ出てみるとつながらなかったという事実)

 途中でコンビニに入り、店内Wi-Fiからみおぽん経由でプロファイルをインストールし直したことで無事解決しました。すると、勢いよくバッテリーを消費してくれましたw

 余談になりますが、Wi-Fi経由でもバッテリーの消費速度は変わらない印象でした。

 そして、使わないアプリを削除してみたり、「設定」-->「一般」-->「プライバシー」-->「位置情報」-->「システムサービス」で使わないと思われるサービスを停止してみたりしましたが、今のところあまり効果が見られませんでした。(^^;

 もう少し試してみようと思いますが、これは11.1を待つしかないんですかねぇ。(^^;

医療情報技師検定試験合格発表があったようで

 こんばんは。現在iOS11.0.3へのアップデートと、新しく購入したiPhoneSEの移行作業などを並行して行っているところです。バッテリー消耗問題についても、明日明後日あたりに書ければと考えているところです。

 で、今回はショートバージョンになりそうですが、医療情報技師検定試験合格発表について少し書いてみることにします。

 8月下旬に試験があり、一昨日合格発表がありました。医療情報技師育成部会のHPはこちらです。

jami.jp

 基本的には各科目の合格ラインは60%とされています。上記URLを参照すると、今回は情報処理・医療情報システム・医学・医療共に60%を下回っているということのようです。各科目共にボーダーラインが下がったということは、難易度が高かったのかもしれません。今回の合格率は33.53%だそうで、例年に比べて極端に高いわけでも低いわけでもない数値に落ち着いたのかなという印象があります。

 一般論ですが、IT系出身者は医学・医療に苦戦して、医療系出身者は情報処理に苦戦するという傾向があるのは変わらないようですね。

 各分野の解答も公開されているようですので、後日このあたりに言及してみますので。少々お待ち下さい。<(_ _)>

電子カルテベンダが「システムに合わせた病院」を作れば解決するんじゃないか?

 こんばんは。今日は医療情報技師検定試験の合格発表があったようですね。Twitterでのフォロワーさんも1名合格されたという報告をいただきました。(^o^)/  医療情報技師関連については、後日書いてみたいと思います。

 今回は昨日書きましたように、旭川医大ネタの続きを書いてみたいと思います。

 「病院ごとに業務フローが違うのでパッケージのまま使えない」という主張

 よく耳にするお話です。ここの病院の事情があるのは十分理解出来ます。が、業務にシステムを合わせるとなると、カスタマイズが発生して独自仕様になります。このへんは他業種も一緒ですね。で、そのカスタマイズに引っ張られて、余分なコストが発生し、最悪ベンダロックインが起きることも考えられます。

 以前書いた「ベンダ側に医療のプロがいない」「医療機関側にITのプロがいない」という不幸な状態でのシステム導入が行われるケースが多いです。医療機関特有の問題かもしれませんが、「発注側(医師)の力が極端に強い」ということも大きく影響していそうです。

 「システムに業務を合わせれば?」とは行かない深い闇

 このへんは医師のプライドもあるのかもしれません。上述の話にも関係してきそうです。「自分たちのやり方があるので、おいそれとシステムに合わせて業務を変えるわけには行かない」ということもあるのでしょう。と、下手に変えようとすると、業務が大混乱という可能性も十分あろうかと推察します。このへんは政治的要素もあるのだろうなと邪推します。

 「システムに業務を合わせた病院をゼロから作ればいいんじゃない?」という発想

 今まであるものを簡単にはいじれないというのは理解出来ます。ならば、標準的電子カルテパッケージに合わせた病院をゼロから作ればいいんじゃないかという逆転の発想があっても良いのではないでしょうか。

 NTT東西には病院を持っています。NTT西日本はNTT西日本大阪病院を持っていますし、NTT東日本は関東病院や札幌病院を持っています。確か自社電子カルテシステムを導入しているケースがあるとも聞いたことがあります。(詳しく調べておきます)

 しかし、電子カルテシステムを開発してから病院を作ったわけではないので、自社グループとはいえ、多少なりともカスタマイズしているんだろうと推測しています。

 なので、いっそのこと電子カルテベンダが自社開発電子カルテシステムに合わせた病院を作ってしまえばいいんじゃないかと思った次第です。既存の仕組みに当てはめようとするから、いろいろ無理が生じるんだろうなと思います。そうすることで、SEと医師がゼロベースで「使いやすい電子カルテを一緒に作る」という機運が高まってくるような気がします。そうすることでいろいろ問題点も見えてきそうですし、カスタマイズを如何にして減らせるかという課題もクリア出来るのではないでしょうか。

 ゼロから作るのが厳しければ、病院を買い取って「システムに合わせた業務」を構築出来る環境を作るのもアリではないでしょうか。ベンダと医療機関の深い溝を埋めるための違った角度からのアプローチになりはしないでしょうか。

iOS11でバッテリー消耗が激しいのと現iPhone6バッテリー劣化でやむなく買い換え

  こんばんは。ここ数日iOS11関連ネタが続いています。バッテリーの消耗の激しさに頭を抱えておられる方々があまりにも多いことに私自身も驚いています。

 そのため、ここ数日PVが増えております。どうもありがとうございます。>皆様

 今日書こうと思っていた旭川医大に絡む電子カルテネタは明日送りにしたいと思います。<(_ _)>

 実は現在使用しているiPhone6のバッテリー大幅劣化で、6時間持たないというどうしようもない状態に追い込まれています。で、昨日(日付が変わりましたので)iPhoneSE 128GBタイプを購入しました。当初はiPhone8を購入するつもりで、本体+AppleCare+消費税分の現金を引き出してきたのですが、「iPhone8 256GBとの5万円の差はでかいな。iPad mini 4があるし、SEでもいいか。つなぎとしてしばらく様子見にも使える。スタッフの方が言ってたように、サブ機にする手もあるな。」という判断で、今回は切迫した事情を優先してiPhoneSEを選択しました。(^^;;

 「どうにかバッテリー消耗速度を落とせないか?」という命題には引き続き向かって行きます。いろいろ話をしていたのですが、使っていないアプリの削除や、特に32bitアプリを削除するということも解決策につながるんじゃないかと睨んでいます。また試した結果をブログ上でもレポートして行きますので、その節は宜しくお願いいたします。

 本来なら、今日iPhoneSEへの移行作業をしようと思ったのですが、さすがにそこまでは時間がなさそうです。<(_ _)>

iOS11にしてからバッテリー消費速度が倍以上になったという複数の声

 こんばんは。旭川医大の件はまとめ切れてませんでしたので、明日書く予定にしています。今回はここで一旦打ち止め予定ですが、iOS11のバッテリー消費速度問題について調べてみました。なんせ、iOS11にしてからというもの、あまりに消費速度が速いので、1日外に持ち出して使うのもひやひやものです。(^^;;

 そこで「これは自分だけの問題なんだろうか?他の方々はどうなんだろうか?」と思い、自分なりに調べてみました。まずはマイナビニュースの記事からです。

 

news.mynavi.jp

 50,000人アンケートでも「バッテリー消耗が速くなった」という意見が多いようです。バックグラウンド更新も位置情報サービスも制限しているのですが、それでも消耗が速いということは、これらの問題ではなさそうです…。

 「さて、一体何だろうか?」と、もう少し調べてみました。ガジェットまとめ速報からです。

d-navi004.com

 これだけあるので、一つずつ確認しながら対処可能なものについて試してみることにします。この記事に記載されていたというわけではありませんが、再起動も試す価値はあるかなとは思っています。と、低電力モードの設定も現在有効にしていませんので、どれぐらい効果があるのか分かりませんが、ダメモトでやってみます。

 もう少し効果のある方法があるのかもしれませんが、11.1で根本的対処を期待するしかないんでしょうかね…。指摘されているバッテリードレイン問題はiOS11以前からもあるようですが、なかなか根本的に解決はしないのかなという印象があります。

 試した結果を随時報告して行きたいと思います。<(_ _)>